トルネード型の自作アルストの最大の欠点は直接クッカーを乗せられないため、ゴトクが必要になるところだ。そしてこのゴトクを何にするか、長らく悩んできたが、ついに決着のときが来た…! ...
登山者が初マラソン大会に出てみた結果…。登る筋力と走る筋力について。
先日、人生初フルマラソン大会である長野マラソンを走ってきた。練習不足で結果はダメダメだったが、そこであらためて感じたものは「登山とランニングでの体力や筋力の違い」だった。 ...
【レビュー】キャプテンスタッグの「鹿サンダル」がワラーチラン入門におすすめ。
鹿番長の愛称でお馴染み、日本のアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」製ワラーチは、値段も手頃でソールも薄すぎずワラーチ入門者におすすめ。 ...
登山初心者がネットで叩かれないために知っておきたい登山の暗黙のルール4選。
ネットで「マナー違反の登山者」が叩かれて炎上している様子を見ると、登山を始めたくても怖くて嫌になってしまう人もいると思う。そんな人に参考になるかもしれない記事を書きましたが、全て僕個人の感想なので参考にならないかもしれない。 ...
これからはAI(人工知能)に登山記事を書いてもらうことにしました。
今やAI(人工知能)の発展が目覚ましい。もちろん登山に関することも聞けるし、僕のような浅い記事を書くブロガーはすぐに代替されると思うので、いっそ今後はAIで記事を書くことにした。 ...
【レビュー】MAMMUT(マムート)LITHIUM 30(リチウム30)はバランスに優れたオールラウンダーなザック。
マムートの30リットルザック「リチウム30」はリーズナブルなのに、幅広い登山で活躍できて見た目もカッコいい「優等生」だ。 ...
偏見で見る登山用SNSごとの格好。
かつて反響を呼んだネタを、柳の下のドジョウを捕るがごとく再び描いてみた。すべて偏見によるイメージであり、何をもって登山SNSとするかも含めて異論は認めます。 ...
【ワークマンで買える】ブラックスノーマンは蒸れないグローブなのか?実験してみた。
近年最強クラスの寒波で「ブラックスノーマン」という防水手袋が活躍したので早速感想を書いてみる。マイナス40℃までの耐寒性能、ポリウレタン樹脂採用で蒸れないのかどうかもテストしてみた。 ...
茶の湯の精神と登山食の興味深い共通点?
妻が茶道をやってるので知ったことがある。それは茶道における茶懐石のある行為と、登山での食事におけるある行為にちょっと共通点があるのだ。面白いので紹介してみようと思う。 ...
「呼び込み君ミニ」の使い道を一つ思いついた。
登山に関するブログでいきなり何を言っているんだ?というタイトルで申し訳ない。でもあえてお聞きしたい。皆さんは「スーパーサウンド呼び込み君ミニ」をご存知だろうか? ...
【ワークマン】メリノウールの腹巻は冬アウトドアの相棒!
メリノウールウエストウォーマーなんてしゃれた名前がついているが、ようは「腹巻」である。これが僕のようにお腹冷えやすいマンにとっては神アイテムなのだ。 ...
【レビュー】パーゴワークス“ラッシュ・エア” 手軽に多用途で使えて便利。
パーゴワークスランニング用バックパックシリーズ「ラッシュ(Rush)」シリーズ。背中に背負うタイプでは最小サイズ3リットルのラッシュエア最近愛用中。 ...