ドイターのベビーキャリーを中古で購入することを決めるまで(決めたあと?)のパパの葛藤の記録。 ...
もっと読む
アウトドア系ウェブメディア(?)のコタツ記事にご用心!
注意:このブログもいわゆる「コタツ記事」と言わざるを得ない記事も多々あり、当然この記事もコタツ記事だし、仕事の合間に書いているwww ...
もっと読む
山歩きのためにやってるトレーニング(のようなもの)。
どうも、体力レベル平凡以下の者です。そんな僕がやっているトレーニング(のようなもの)を書いてみた。 ...
もっと読む
ワークマンの中の人にメリノウールソックスについてのアレコレを根掘り葉掘り聞いてみた。
ワークマンのメリノウールについてブログを書いたら、なんとワークマンの中の人から直接メールをいただき、お話をお伺いできた!! ...
もっと読む
トレランザック用に買ったオスプレーのボトルがとても良い。
トレイルランニングのザック用に買ったオスプレーのボトルが、ショルダーハーネスのポケットにぴったり入ってとても良いのでオススメ。 ...
もっと読む
いつでもかかってこい!登山者が行う台風・停電対策。
すごい台風が来るそうなので我が家も停電対策やその他防災対策中。 ...
もっと読む
OOFOS®(ウーフォス) ランニング後、登山後、立ち仕事に快適なリカバリーサンダル 。
最近足の疲れが気になるのでリカバリーサンダルを導入。サイズ感も徹底レビュー。 ...
もっと読む
巻機山はテント泊禁止です!!
タイトルの通り、巻機山にある巻機山避難小屋付近(もちろんそこ以外も)は幕営(テント)禁止!ということを広めたいだけの記事。なぜなのかは本文を読んでいただきたい。 ...
もっと読む
ワークマンで見つけた五本指ソックスがコスパ最強。
靴下の名産地、ワークマンの五本指ソックスのご紹介です。 ...
もっと読む
絶対にマネをしてはいけない雲取山日帰り登山をRUSH5Rで。
近年、雲取山日帰り登山(鴨沢ルート)での滑落事故多発につき、不十分な経験での日帰り登山は控えるように呼び掛けられている。特に途中の山小屋の七ツ石小屋ではブログ等で注意換気をしている。不用意な雲取山日帰り登山はマネしないこと! ...
もっと読む
超撥水加工「ドロップルーフ」を超過酷にフィールドテストしてみた。
撥水を超える弾水加工、「ドロップルーフ」を施した雨具で、猛烈な風雨の山に登って見た。 ...
もっと読む
衝撃の価格!ワークマンのメリノウールソックスを買ってみた。
話題のワークマン製、衝撃の580円メリノウールソックスのファーストインプレッション! ...
もっと読む
【レビュー】撥水を超えた「弾水」!?使い古したレインウェアを超回復させろ!
10年以上使い込んだGORE-TEX®の雨具、とうに撥水性などなく、防水スプレーをしてもすぐに元通り…。まさか、そんな雨具でも新品状態以上の状態に変身させることができるとは…。 ...
もっと読む
【レビュー】最近のヘッデンは小さくても明るい!ブラックダイヤモンド スポットライト160
ヘッドランプ新調のため、ブラックダイヤモンドのスポットライト160を購入。インプレッション&レビュー。 ...
もっと読む
登山用品を専門店へ買取に出してみた!
使わなくなった登山用品を有効的に処分するため、登山用品中古買取り販売専門店「マウンテンシティ」を利用してみた!そのレビューと口コミです。 ...
もっと読む
続・登山初心者に伝えたい唯一のこと。
前回は森林限界以下(樹林帯)のみの山でも起こりうる、命に関わるリスクの話だったが、北アルプスなどの岩場のある山ではどうなるのか?初心者の方に伝えたい。 ...
もっと読む
登山初心者に伝えたい唯一のこと。
僕は人にアドバイス出来るほどの経験は無いが、登山やハイキングの全くの初心者にひとつ言っておきたいことがある。持ち物やどうやって登山を始めればいいのか?始めてみたいけど何から始めたらいいかわからない人必読! ...
もっと読む
ダクトテープ超絶万能説【エマージェンシーキットの中身その4】
知っている人は多いと思いますが、ダクトテープはガムテープみたいなやつです。もし知らない人はちょっと読んでみても損は無いよ。 ...
もっと読む
ヘッドランプは定期点検を!【エマージェンシーキットの中身その3】
エマージェンシーキットの中身紹介シリーズ第三弾はヘッドランプの見落としがちなトラブルについて。 ...
もっと読む
信州上田市民がおすすめする里山、太郎山。
長野県上田市の街の北側に聳える太郎山は、「市民の山」として地元の人々に親しまれている。そんな太郎山について、とうとうこのブログで語るときがきた…。 ...
もっと読む