群馬県にある武尊山(ほたかやま 標高2158.0m 日本百名山)の残雪期の記録です。山麓の川場村にある道の駅「川場田園プラザ」のクラフトビール“川場ビール”もおすすめです。 ...
登山の花粉症対策:花粉の少なそうな山を調べてみた。
前回の記事では登山における花粉症対策として、僕が今までやってきたことをつらつらと書いてしまいましたが、結論として「花粉の少ない山にいけばいいじゃない」となりました。ここでは、ちょっと突っ込んで「花粉の飛散量の少ない山はあるのか?」ということを調べてみまし ...
登山好きですが花粉症です。
僕は子供の頃から大変な花粉症でして、母親曰く、赤ん坊のころから花粉症だったそうです(笑)。正直、登山が趣味になってからも大変苦労しております。しかしながら山へは行きたい。でも花粉症はツラい。そんな僕の花粉症対策をご紹介します。 ...
富士山登山、七つの「心得」。
富士登山に必要なモノ、知識とは?富士山は標高も知名度も日本一ですが、登るときのお約束や方法って?服装、高山病、弾丸登山…その実態とは?僕の経験をもとにご紹介します。 ...
レビュー:“Aconcagua (アコンカグア)”の“IGUAZU (イグアス)23L+7L”を買ってみた。
人身御供となってアコンカグア社製ザックを買ってみました。僕が選んだイグアスは完全防水のロールアップ式小型ザックです。日帰り山行はもちろん、沢登りなどの水に濡れるアクティビィティでも使用可能です。シンプルな作りなのでカスタマイズも可能ですし、用途はかなり広 ...
【レビュー】眼鏡の上から装着できるウルトラライトサングラス!SPORT EYZ “ロールアップサングラス”
僕はアイコンの通り、眼鏡をかけておりまして、どうにもコンタクトが苦手なんです。そこで困るのが冬山・春山の登山で必要になってくるサングラス問題。度付きを買うのか、コンタクトにしてしまうか…。しかしそんなメガネ派の人必携、オーバーグラスとも違う、「眼鏡の上か ...
【レビュー】アウトドアに強いとお花見で勝ち組になれるという話。【折りたたみテーブル編】
前回の記事でお花見で使えるキャンプ用の椅子についてご紹介しました。僕は「自分の衣食住は全部自分で背負う」という意識でギア選びをしていますので、重量・コンパクト性は重要なんです。持ち運びに便利な軽量でミニマルなキャンプギアを活用すればお花見ももっと楽しくな ...
【レビュー】アウトドアに強いとお花見で勝ち組になれるという話。【折りたたみ椅子編】
最近どうも山に行ってないので、どうしてもこんな記事が多くなりますが、お花見だってデイキャンプみたいなものです。まさに「ゆるキャン」の世界です。そこで、我が家にある「お花見で使えそうなアウトドア・登山ギア」を整理がてらにご紹介します。 ...
【レビュー】通勤×クライミングジム通いのためのリュック “MAMMUT”(マムート)“セオントランスポーター26(Seon Transporter)”
マムートのビジネス用バックパック「セオントランスポーター」を1年使い続けた結果、これはアウトドアブランドで最高の通勤、タウンユースザックだったという話。 ...
“アコンカグア”(Aconcagua)という日本の格安バックパック(ザック)を初めて知る!
知る人ぞ知る、アコンカグアという格安のザック(バックパック)ブランドの存在を僕は昨日まで知りませんでした。気になりすぎて調べてみました。購入してないのでレビューではないですが、海外旅行、縦走登山、学生にオススメ! ...
“アマノフーズ”フリーズドライフードをアレンジして山飯の可能性を探る。
登山やアウトドアでは重宝する“アマノフーズ”のフリーズドライ食品。いまやその美味しさは日進月歩で進化しています。僕も荷物を軽くしたい登山では積極的に使用ています。そのアマノフーズの新商品で面白そうなものが出たので、レビュー(食レポ)と超簡単アレンジレシピを ...
京大サイクリング部が冬季シベリア自転車ツアーを撤退した話。
画像は京都大学体育会サイクリング部公式サイトより露で邦人学生ら保護“世界一寒い村目指す”(日テレNEWS24)というニュースが流れていました。それを見て僕が思ったことを書きます。 ...
ピョンチャン五輪で織田信成さんの服装がエクスペディションすぎる。
現在盛り上がりもピークを見せている平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック。なんだかんだで僕もついついテレビを観てしまいます。するとテレビに映るキャスター、解説者たちの服装にアウトドアブランドが目立ってどうしても気になる。(織田信成さん、荒川静香さん、など… ...
イッテQ(南極ヴィンソン・マシフ)のイモトのザックが気になった。
イモトのザックどこのフブランドなんだろうと思い、調べたところ“The 3rd eye chakra” (ザサードアイチャクラ)というブランドのようです。略称は“T3EC”。ブランド運営会社は株式会社エムールというところです。 ...
【MYOG】アルコールストーブのゴトクを自作。其の二。
「アルコールストーブのゴトクを自作。」からの続きです。アルコールストーブの作り方は「アルコールストーブを自作した話。」をご覧ください。前回から基部の基本構造は変えずにゴトクの形状を変えました。一応作り方の手順をご紹介。 ...
「ハードシェルは防寒着ではない」ということは無い。
「ハードシェルは防寒着ではない」という話を聞きまして、思うところを書きます。登山をする際の防寒、レイヤリング(重ね着)について、僕の経験からすると、ハードシェルだって防寒着だと思うのです。 ...
「人間は考える脚である。」山歩きは人間の本能?
偉大な哲学者パスカルは言った「人間は考える葦」であると。しかし僕はこう思うんです…「人間は考える脚である」先月(2018年1月)に金峰山(奥秩父)を仲間と登ったんですが、マイカーが無く、レンタカー運転するのも面倒な僕らはいつも通り公共交通を利用して行ったわけで ...