絶対にマネをしてはいけない山歩き。

山歩き屋の庶民派山雑記ブログ。

3月の奥多摩三山のひとつ、三頭山(みとうさん 標高1531m)で大量遭難事故が起きました。全員無事救助されて何よりですが、なぜこのような事故が起こってしまったのか、報道された情報をもとに経緯から分析してみます。ニュースソース:産経ニュース 奥多摩13人遭難事故 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何度山に登ってもその都度「何を持っていくか」「何を着ていくか」という課題に多かれ少なかれ直面します。とくに季節の変わり目の山ならなおさらです。実際山に行くと「ああ、これはやっぱりいらなかった」とか「あれは持ってくるべきだった」ということもあると思います。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

金属には熱で表面の色が変化する性質があるそうです。特にチタンに熱を加えると、表面の酸化被膜の厚みが変化して光の屈折を起こして鮮やかな青や紫のような美しい色になります。チタンの山道具で焼き色がついていると何ともカッコイイですよね。しかし、「チタン 焼き色  ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

登山靴でかかとやくるぶし靴擦れの原因には靴の相性、靴下との相性があり、どこかでサイズが違ったりすると、靴連れが起きます。対策としてワセリンやテーピングなんかがありますが、起きてしまうときは起きてしまうもので、そんな時はなるべく簡単に痛みを除去したいもので ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2018年3月17日~18日で谷川岳西黒尾根~茂倉岳(しげくらだけ)~土樽駅までテント泊縦走をしました。年にもよりますが、3月の山々は厳冬ほど寒くなく、日も長く、気候も安定してきており、それでいて雪はまだたくさんあるので楽しいのです! ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

駅寝(えきね)、またの名をステーションビバーク(Station Bivouac : STB)…。登山前夜に駅で前泊することを「駅寝」と言います。ひたらくいえば駅で野宿をするということになりますが、単なる野宿とも違う、味わい深さがそこにはあります。そんな駅寝の世界をご紹介します。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

長野県茅野市の八ヶ岳最高峰赤岳(あかだけ 標高2,899m 日本百名山)の残雪期の記録です。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

登山や近所までのお出掛けに便利なコインケース(コインホルダー)を小銭入れの代わりに使っています。instagram にアップしたところ意外と反響がありました。※コインホームはビットコイン取引所っぽい名前ですが一切関係ありませんw ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

群馬県みなかみ町にある谷川岳(たにがわだけ 標高1963.2m 日本百名山)の残雪期の記録です。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

株式会社ヤマテンをご存じでしょうか。登山家でもあり、気象予報士でもある猪熊隆之氏が立ち上げた山専門の天気予報会社です。僕はそのヤマテンさんのTwitterアカウント「ヤマテンbot」配信のライブカメラ映像が好きなんです。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

完全に文系の僕ですが、チタンマグクッカーや小型のクッカーに後付けできる「ヒートエクスチェンジャー」の製作を企んでいます。「ヒートエクスチェンジャー」とはクッカーの熱吸収効率を上げるために、クッカー裏面の熱を受ける面積を増やすための機構の総称です。代表的な ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

群馬県にある武尊山(ほたかやま 標高2158.0m 日本百名山)の残雪期の記録です。山麓の川場村にある道の駅「川場田園プラザ」のクラフトビール“川場ビール”もおすすめです。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回の記事では登山における花粉症対策として、僕が今までやってきたことをつらつらと書いてしまいましたが、結論として「花粉の少ない山にいけばいいじゃない」となりました。ここでは、ちょっと突っ込んで「花粉の飛散量の少ない山はあるのか?」ということを調べてみまし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕は子供の頃から大変な花粉症でして、母親曰く、赤ん坊のころから花粉症だったそうです(笑)。正直、登山が趣味になってからも大変苦労しております。しかしながら山へは行きたい。でも花粉症はツラい。そんな僕の花粉症対策をご紹介します。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

富士登山に必要なモノ、知識とは?富士山は標高も知名度も日本一ですが、登るときのお約束や方法って?服装、高山病、弾丸登山…その実態とは?僕の経験をもとにご紹介します。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人身御供となってアコンカグア社製ザックを買ってみました。僕が選んだイグアスは完全防水のロールアップ式小型ザックです。日帰り山行はもちろん、沢登りなどの水に濡れるアクティビィティでも使用可能です。シンプルな作りなのでカスタマイズも可能ですし、用途はかなり広 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕はアイコンの通り、眼鏡をかけておりまして、どうにもコンタクトが苦手なんです。そこで困るのが冬山・春山の登山で必要になってくるサングラス問題。度付きを買うのか、コンタクトにしてしまうか…。しかしそんなメガネ派の人必携、オーバーグラスとも違う、「眼鏡の上か ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

山登りを始めると誰もが直面するトイレ問題。そして避けては通れない(?)「野糞問題」について言及していきます。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回の記事でお花見で使えるキャンプ用の椅子についてご紹介しました。僕は「自分の衣食住は全部自分で背負う」という意識でギア選びをしていますので、重量・コンパクト性は重要なんです。持ち運びに便利な軽量でミニマルなキャンプギアを活用すればお花見ももっと楽しくな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近どうも山に行ってないので、どうしてもこんな記事が多くなりますが、お花見だってデイキャンプみたいなものです。まさに「ゆるキャン」の世界です。そこで、我が家にある「お花見で使えそうなアウトドア・登山ギア」を整理がてらにご紹介します。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ