偏見で描く登山者シリーズ第二弾w悪気はちょっとあるけど、ゆるして下され…。 ...
新型ハスラーを買おうとして結局スペーシアギアを買う人がまあまあいそう。
新型ハスラー、カッコいい。アウトドアテイストが強くなっている感。でもうちは去年スペーシアギアを購入したばかりなので無縁なのだが…。 ...
ALTRA(アルトラ)LONE PEAK 4.0 MID RSM (ローンピークミッドRSM)がやってきた!
アルトラのめちゃくちゃ有名なトレイルシューズ、ローンピーク。そのミッドカット仕様・防水仕様を導入。早速届いた。山で使う前に気づいたことをメモがわりに。 ...
靴下なのに完全防水透湿、Dex Shell(デックスシェル)でハイキングの可能性を広げる。
完全防水、かつ透湿性ありの靴下がある。これを履けば防水性の無いトレランシューズでも雨や雪を気にせず歩けるようになるのでは。ということで履いてみたのでレビュー。 ...
冬の上田北方三山縦走③写真と記録編(東太郎山〜和合城)
厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。東太郎山から和合城、そして上田市下塩尻への下山まで。ひたすら写真と記録。①概要編はこちら
②「砥石城~東太郎山」はこちら
...
冬の上田北方三山縦走②写真と記録編(砥石城〜東太郎山)
厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。今回は写真と記録をひたすら。まずはスタートである砥石城登山口から東太郎山まで。①概要編はこちら
③「東太郎山~和合城」はこちら
...
冬の上田北方三山縦走①概要編
厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。長いので概要編と写真・記録編に3分割しました。②「砥石城~東太郎山」はこちら
③「東太郎山~和合城」はこちら
...
登山と若者⑥登山は中高年のものから、若者のものに変わったのか?
2020年1月11日に更新した「登山は中高年のものから、若者のものへと変わったのか?」という記事が長すぎるので全6回に分割し、一部編集しました。今回で最終回。前回
...
登山と若者⑤アラサー世代のライフスタイルの変化。
2020年1月11日に更新した「登山は中高年のものから、若者のものへと変わったのか?」という記事が長すぎるので全6回に分割し、一部編集しました。前回
...
登山と若者④アウトドアファッションの定着。
2020年1月11日に更新した「登山は中高年のものから、若者のものへと変わったのか?」という記事が長すぎるので全6回に分割し、一部編集しました。次回は翌日に公開。前回
...
登山と若者③PEAKSとランドネがやってきた!
2020年1月11日に更新した「登山は中高年のものから、若者のものへと変わったのか?」という記事が長すぎるので全6回に分割し、一部編集しました。前回
...
登山と若者①登山メディアのアンケートから見る年齢層。
2020年1月11日に更新した「登山は中高年のものから、若者のものへと変わったのか?」という記事が長すぎるので全6回に分割し、一部編集しました。 ...
登山は中高年のものから、若者のものへと変わったのか?(全文)
ここ15年ほどで若者の登山者が増えたのは間違いない。間違いないが、登山は中高年のものから若者のものへ取って代わったのだろうか?それらを考察してみる。長文注意。 ...
どんな山行にも持っていく「必携装備」の戦略的UL化。
僕はパッキングする際、どんな山行であれ、必携装備群がある。軽量化(UL化)を意識するようになってからは特にそれらの装備について吟味するようになった。 ...