1530874043198
アルコールストーブは風に弱い!ゆえに風防(ウインドスクリーン)が必須です。市販の風防でもいいんですが、もっと単純で簡単な風防を作りました。

ミニマルな風防

IMG_20180620_220920_169



魚串で簡単に自作できるアルコールストーブ用ゴトクのための風防作りです。
風防作りですが、穴を開けたり連結したりなど難しいことは何もありません。ステンレス板を切って曲げるだけで十分です。

用意するのは厚0.1㎜のステンレス板です。

これをハサミで切って折るだけで風防の完成です。


IMG_20180620_230322



ポイントは下と上に隙間を設けること

IMG_20180620_220920_170



アルコールストーブにしても何にしても燃焼するものについては、空気(酸素)を取り込んで燃焼しますので炎を完全に覆ってしまってはダメです。

市販の風防の下や上に穴が開いていたりするのも空気を取り込むためです。



style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-2196156402726626"
data-ad-slot="9997308555">





IMG_20180620_220920_167



でも必ずしも穴を開ける必要は無いんです。隙間が開けられればそれで良いです。

この風防はゴトクにはめ込むことでうまく上下に隙間を作っています。覆うのは炎のジェット孔までで、あとは隙間を開けています。
これで空気の取り込みは十分です。



IMG_20180620_220920_168



作り方は簡単で、ただステンレス板を切るだけ。高さは各々調整してください。曲げられますので、クッカーにも収まります。

アルコールストーブの風防作り、何も難しく考えることは無く、簡単に出来ました…という話でした。


おわり

2018年7月6日