雪山登山のレイヤリング問題、結構悩んでいる人は多いと思います。暑かったり、寒かったり、蒸れたり…。レイヤリングの問題は不快感のみならず、体力消耗に直結します。


ここでは、レイヤリングが難しい(と僕は思っている)ボトムス(下半身)に着目してみたいと思います。


トップスはわかるけど、ボトムスは問題が多い

sketch-1544861043959
冬山登山の衣類のレイヤリングについて、とりあえず雪山登山の指南書を見てみます。




トップス(上半身)は
  • ベースレイヤー:アンダーシャツ(化繊・ウールなど)
  • ミッドレイヤー:シャツ・ジャケット(化繊・ウールなど)
  • アウター:ハードシェルジャケット(防水透湿素材)

と、お決まりなんですが…。

ボトムス(下半身)は
  • ベースレイヤー:アンダーパンツ(化繊・ウールなど)
  • ミッドレイヤー:パンツ(化繊・ウールなど)
  • アウター:ハードシェルパンツ(防水透湿素材)
となっており、上半身と同じような考え方です。ミッドレイヤーに関してはソフトシェルパンツや秋冬用中厚トレッキングパンツがイラスト付きで紹介されています。

実はこれ、僕個人的にはあまり好きなレイヤリングでは無いのです。特にミッドレイヤーが問題です。(※あくまで個人の見解です。)



重ね着するとボトムス暑すぎな問題

ボトムスに上半身と同じように重ね着をしたら暑く感じる人、多いのではないでしょうか?

人間、上半身に臓器などの生命維持に重要なシステムが集中しています。そのため、上半身には熱を必要としますが、下半身はその必要がないのです。したがって、下半身は多少寒くても平気なんだと思います。言い方を変えれば「下半身は暑がりである」とも言えます。しかも、登山中は足動かしているので熱を発しやすいのです。


なので、僕個人の感覚としては、タイツの上に中厚のトレッキングパンツを穿いて、オーバーパンツまで穿いたら行動着としては暑すぎるのです。


重ね着し過ぎると下半身の動きが損なわれる問題

暑いだけではなく、衣類が分厚くなることで、身体の動きも損なわれ、不快感が増します。足の上げ下げがしにくくなるのはもちろん、足に重さを感じてきます。



中厚の秋冬用トレッキングパンツは、秋冬の低山や積雪の少ない山行において単体で使うには良いが、アウターシェルを穿くと暑く感じてしまう。



また、普通のトレッキングパンツだと腰にベルトが内蔵されているタイプも多いため、腰回りが厚くなり、ザックを背負ったときにウエストベルトと干渉します。そうすると感触もあまり良いものではなく、ズボンがずれてきたりすることもあります。


ビジュアルが気になる問題

暑すぎたり、着膨れするなら一層抜けばいいではないか…!と思うかもしれません。でも僕個人としては、これも少し問題があるのです…。

例えば、ミッドレイヤーの登山用パンツを無くしてみます。
ベースレイヤーのウールタイツ+アウターシェルパンツという組み合わせです。
この組み合わせ、実は行動中は結構快適なのですが、行動中衣類調整が困難という難点があります。タイツ一丁になるわけにはいかないので、常にオーバーパンツを穿き続けていないといけません。最悪、山の中ではタイツ一丁でも寒さに耐えればいいですが、登山前や下山後に街中でタイツ一丁になったら人目は耐えることができませんから…。

ミッドレイヤーの登山用のパンツを薄手のフリースパンツ(ポーラテックなど)に変えても、同様です。上半身はハードシェルなのに、下が昔のジャージみたいなフリースパンツでは登山前後に街を歩くには格好が悪い…。



このノースフェイスのマウンテンバーサマイクロパンツってのはジャージっぽいけどポケットが付いてて良いですね。


じゃあアウターシェルパンツを穿いたままでいいじゃないか…という話になりますが、これはこれで街で穿くには暑苦しく、シャカシャカ嵩張って街着には適してません。






ザ・ノースフェイスの「マウンテンジャケット」は冬山用アウターシェルでありながら、タウンユース用で売れまくってます。しかし同ジャケットのボトムスである「マウンテンパンツ」をタウンユースしている人はいませんよね…?



理想の冬山ボトムスレイヤリングはこれだ!

じゃあどうすりゃいいんだよ!?って話です。

オーバーパンツの性能(防水透湿・防風)をもちつつ、シャカシャカ嵩張らず、シルエットがスマートで、下界で穿きっ放しでも暑くないというパンツがあれば…!

そんなパンツがあるのかって話ですが、僕は見つけました。

1月の寒風吹き荒れる奥秩父金峰山でも快適で、厳冬の信州浅間山山麓の深い雪でも使えたパンツがあるのです。



20180210142349_IMG_4680
ファイントラック(fine track)のフロウラップパンツです。




IMG_20180210_121123
こちらのパンツはファイントラックの中では「ミッドシェル」という位置づけで、ガチアウターシェルの下に穿くためのものです。中間着でありながら、アウターでの使用も想定してるシェルです。

僕は自宅から山頂に至るまで、メリノウールのタイツの上にフロウラップパンツのままです。気温やコンディションが変わっても、ずっとちょうど良いんです。

薄くてペラペラですが、防風性は十分です。生地は防水透湿素材ですが、縫い目にシーリングは無いので完全防水ではありません。でも冬の乾燥した雪ならば問題ないでしょう。何より、薄くて軽くてよく伸びるので足の動きがスムーズです。本当に動きやすいです。

膝上のラッセルをするときなどのハードな雪山の際は別途ハードシェルパンツを上から穿くのがいいでしょう。ライトな雪山(人が頻繁に入っているような山)しか行かない僕にはフロウラップのみで問題なさそうです。

詳しくはこちらの記事にも書いてます。




おわり
2018年12月15日

にほんブログ村

登山・キャンプランキング