10年以上使い込んだGORE-TEX®の雨具、とうに撥水性などなく、防水スプレーをしてもすぐに元通り…。まさか、そんな雨具でも新品状態以上の状態に変身させることができるとは…。
動画はこちら
使い古した雨具を復活させよう
きっかけはあるメールだった。それは「株式会社そらのした」という会社が行うサービス「ドロップルーフ」の無料モニターになってくれないか…というお話だった。「ドロップルーフ」…元建築防水の業界で働いていた身としては防水施工会社みたいな名前やな…と思った…。そして「株式会社そらのした」…たしか登山用品のレンタルを行っている会社だというくらいは知っていた僕、なんとなくその「ドロップルーフ」というサービスも一度ホームページを見た記憶もあるような…。とにかく知らない会社ではなかったので、せっかくだし、雨具を復活できるのであればやってもらうと思い、お話を伺うこととに。
ドロップルーフとは?
「ドロップルーフ-drop roof-」とは、簡単に言うと、レインウェア(雨具)をはじめとしてハードシェルやテント等、撥水性を必要とするアウトドアギアをクリーニング&リペアを行い、撥水コーティングを施すサービスだ。なにげにリペアまでしてくれるのが有り難い。
ざっくり特長を言うと
- 撥水コーティングを超えた「弾水コーティング®」
- 効果が長期間持続
- 透湿性を損なわない
- ウェアメンテナンスのプロがやってる
という感じだ。詳しくは公式サイトを見てね。
ちなみにスタッフバッグもコーティングされていました(笑)。
ちなみにスタッフバッグもコーティングされていました(笑)。
結論:ドロップルーフはお値段以上のパフォーマンス!
いやはや、正直ここまで弾くとは思わなかった。たとえるなら、死にかけのサイヤ人が死の淵から蘇っただけではなく、スーパーサイヤ人になってしまったかのようである。
とにかく、もともとより強くなっている。だから「撥水を取り戻す」というのは間違いで、「新品時よりも強力なコーティングを施す」というのが正しいだろう。
しかも、各シームテープ補修、ジッパーヘッドの交換など、地味に嬉しい。もうほぼ完ぺきに新しくなったので、新品雨具買い換えの物欲など失せてしまった(笑)。
ただ、表地と裏地の剥離部分はどうしようもないので直らない。それは物理的に仕方ないだろう。でもそれ以外の物理的に直せるところは完ぺきだ。
正直言って、値段以上の価値はあると思うし、人にも是非おすすめしたいと思う。
次回「フィールドテスト編」はこちら
次回「フィールドテスト編」はこちら
動画はこちら
コメント
コメント一覧 (2)
透湿性はどうですか?
実は本日暴風雨でフィールドテストしまして、透湿性も極めて良好でした!