トレイルランニングのザック用に買ったオスプレーのボトルが、ショルダーハーネスのポケットにぴったり入ってとても良いのでオススメ。

ハイドレーションよりもボトル派
僕は登山中の水分補給はハイドレーションよりボトル派。ハイドレーションは手入れが面倒だし、どれくらい飲んだか視覚的にわからないというのもある。またBCAAなどオリジナルドリンクを作るときも、ハイドレーションパックごと作る気にはなれない。真水はいざというときのために残しておきたい。
というわけでナルゲンボトルを利用していたが、トレラン用ザックのハーネス胸ポケットに入れると身体にゴリゴリ当たるのがちょっと難点だった。ソフトフラスクも検討したが、お値段が高いし、以外とメンテナンスが面倒らしいし、やっぱりお値段が高いのでやめた…w
ゴリゴリしなくてフィット感最高

そんなときに見つけたザックメーカーのオスプレーのボトル。実はオスプレーは自社ザックのためにハイドレーションバッグなども作っている。本業はザックだけど、そのザックのパフォーマンスのために自社で関連品も作ってしまうという精神は好き。
正面から見ると、一見なんの変哲も無さそうなボトルだが…。
横から見るとこのように扁平にというか、レンズ状になっている。これが肩のハーネスのポケットに入ると、身体のラインにフィットするというわけ。
ナルゲンやペットボトルのようにゴリゴリ当たらないので本当にストレスフリー。
変な形だが容量は500ml入る。
僕みたいな本当のトレランやってないにわかトレランナーにもおすすめだし、こういう、ショルダーハーネスにポケットついてるザックを使っているならハイカーにもおすすめ
臭いを気にしなければコスパ最強
当然自立しないけどそんなの関係ねえ。だってほとんど入れっぱなしだし、取り出して立たせておく必要なんて無いんだから。
臭いは塩ビ臭いし、飲み物の香料の匂いもつきやすい。でもそんなの関係ねえ。飲めればよし。
押せばへこむ柔らかさなので、飲み口を引っ張り出して吸うか、傾けてチューと押し出して飲める。口をつけずとも飲めるので衛生的。また一気に流し込めないのでこまめな水分補給ができる。
何より安い。800円くらい。これならソフトフラスクの4分の1くらいだわ。個人的にはベストバイ商品。某カモ○カスポーツの人もめっちゃ推してたので本当にオススメ。臭い気にならない人なら。
コメント