どうも、体力レベル平凡以下の者です。そんな僕がやっているトレーニング(のようなもの)を書いてみた。


マジでスポーツが苦手な子供時代

これは専門的なトレーニングの話では全くなく、ランニングメソッドを紹介した話でもなく、そもそもランニングブログですらないので悪しからず。体験的トレーニングの備忘録だ。
僕は子供の頃から運動が嫌いだった。小学校時代は休み時間は校庭にほとんど絶対出ない子供だったし、体力測定も中の下くらいだったので、体育の成績は5段階でほぼ毎回3だったし、2をとったこともあるのだ!

運動そのものが嫌いというより、「ヨーイドン」で始まるスポーツ、つまり「競うもの」となると途端に力が入らないタイプだったのだ。


大学時代から登山開始

そんな僕が大学時代からなりゆきで山に登り始めたわけだが、やはり最初は体力不足に悩んだ。なにせ最初から山に登りたかったわけではないのだから。なりゆきでそういうサークルに入ったわけで…w

僕は最初は当然のように登山をなめてたし、中学は卓球部、高校はテニス部(テニスはとても下手くそだった)には所属しており、上手い下手は別として「運動」はしていたのでなんとかなるだろうと思っていた。

しかし、いざ登ると、他の仲間と体力の差が歴然としてくる。中高サッカー部や、野球部、陸上部という連中に敵うわけもなく、始めた頃はいつも余裕が無かった…。



山を登ることで山に強くなった

それでも山行回数が増えれば人間慣れてくるもので、いつしか仲間並みに登れるようになってきた。やはり、登山の一番のトレーニングは「登ること」というのは間違いない。大学時代は愚かにも平地でトレーニングなどせず、ひたすら山行回数を増やすことで山に強くなろうとしていた…。

たしかに単なる「山登り」に関しては初心者よりは強くなったと思う。しかし、中学高校サッカー部だった人が僕と同じくらい山に登っていたとしたら、中高サッカー部の人のほうが圧倒的に登れるという事実がある。



全身持久力の底上げ

中高サッカー部はあくまでたとえだが、子供の頃運動をしていた人は体力のベースが高いのは事実だと思う(体験的にも)。体育の授業の体力測定値が基本的に高かったような人たちなので、ちょいと山に慣れたらどんどん強くなるのは道理である。僕のような幼少インドアな人間が彼らに近づくには、全身持久力の底上げをしなくてはならない。しかし、できるのか?

社会人になって2~3年目くらいは、山に登らない休日はランニングなどをしていたが、あくまで山登りのための体力維持程度であって、体力の底上げまでは意識していなかったし、あまり続かなかった。

しかし山を漫然と登っていても、ちょっと高い心拍で長時間(8時間とか)行動できるような肉体になるだけで、そこからコースタイムを縮めようとすると違うトレーニングが必要になってくると感じた。細く長くではなく、ある程度太く、長くというイメージつまりパワー、馬力をつける必要がある。



「速く走る」というトレーニング

今年(2019年)に入ってから、継続的にランニングトレーニングをしている。意識しているのは筋肉である。馬力をつけるには筋肉は不可欠と考えた。

ゆるいジョグで走っていたら普通の山登りとあまり変わらないので、なるべく速く中距離を走ったり、ほどほどの速さで長距離を走ったり。心肺と筋肉に負荷を感じるくらいで走らないと成長は無い…気がする。

まあここは普通は心拍数を計測していくわけだが、僕みたいな貧乏人はそんな高級なウォッチは買えない。なので「何となくこんなもんかな?」「うわ、、つれ~」っていう超主観的な尺度で負荷を計測しているw

走る頻度と時間であるが、毎朝30分くらいと、土日休日は1時間くらい、あまり走れていない週は帰宅ランを1時間取り入れている。朝は1,500m走でスピードを上げる練習、その後ジョグ。それ以外はギリギリ気持ちいいくらいのジョグで時間重視。

速く走るという行為は競技嫌いの僕にとっては大変な精神的苦痛ではあるが、それこそが肉体をレベルアップさせるのではないかと予感している。



プロテインとBCAAを摂取

ランニングや山登り前にはBCAAを飲み、筋肉がエネルギーとして消費される「カタボリック」を抑えている。ワークアウト後にはプロテインを飲み、筋肉の超回復を促している。

僕は長年の低燃費登山スタイルによって、筋肉をエネルギーにしがちな体になっている気がする。気がするだけなのだが、元々筋肉がつきにくく、脂肪は落ちにくい体質なのは自覚がある。

登山中、わりと食わなくても行動できるタチなのだが、それって筋肉溶かしてるんだなあと最近になって知った。なのでカタボリック対策のために登山中のドリンクもBCAAにするようにしている。

溶けた筋肉を元に戻すべく、プロテインも欠かせない。登山の後も、運動後も45分以内に飲むようにしている。最近は家ではパウダーを溶かして飲んでいるが、登山後はプロテインバーを食べることが多い。



Amazonで買えるプロテインでは安くて美味しいアルプロン。チーズケーキ味が美味。騙されたと思って試すべし。


アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 1本×9本
Amazonより
プロテインバーは一本満足バーのシリーズから出ている。チョコタイプは暑さに弱いのが難点。



BCAA7000mgの優れもの。しかし、でかすぎて消費しきれない。不味くはないが、味は完全に飽きた。筋トレしないのならここまでの量はいらない…。



おっさんが今さら体力アップ出来るのか問題

トレーニングを頑張っても、子供の頃の伸び盛りで鍛えてきたような人に、30歳過ぎたおっさんの自分が追い付けるか?という問題がある。

正直、追い付くのは難しいだろうけど、やればやらないよりかは伸びるだろうという実感は何となくある。始めることに「遅い」は無い。実際、山では速く歩けるようになってきているし、速く歩くことに慣れてきた。運動において、慣れるって大事だと思う。

まあウダウダ言ってる暇があれば走ったほうが良いってことで、明日も走ります多分。



おわり
2019年10月20日

いつもご愛読ありがとうございます!このブログを応援して下さる方は↓クリックお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

登山・キャンプランキング