厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。
東太郎山から和合城、そして上田市下塩尻への下山まで。ひたすら写真と記録。

①概要編はこちら


②「砥石城~東太郎山」はこちら




東太郎山からゴール(下塩尻)まで

シカのトレースにお世話になりまくり、人間の力の無さを実感しつつも東太郎山で一息ついた僕は、ここからはちゃんとした道が続くだろうと思っていた。しかしそう簡単にはいかなかったのだった…!



FullSizeRender
東太郎山→ 11時23分、ルートミスからの復帰(尾根分岐)→12時48分、1153mピーク→13時04分、太郎山裏参道出合→13時19分、太郎山着、14時08分発



FullSizeRender
太郎山→14時15分西峠→15時01分、虚空蔵山→15時21分



FullSizeRender
15時21分、鳥小屋山→15時55分、和合城跡→16時16分、下塩尻登山口

総行動時間(休憩含む)09時間12分。



写真と記録(東太郎山〜太郎山)

IMG_1954
東太郎山からは薄いながらもしっかり踏み跡がある。登山道は偉大だ。なんて思っていると…。



IMG_1957
ここでちょっと油断。本来なら写真の場所、つまり尾根の交差する「頭」で分岐となるが、ついつい道が明瞭なほうに進んでしまい、しばらく通常の登山道を降りてしまった。

途中で気づいて登り返し。わずかな距離だが精神を削られる。さらに最悪なことに分岐は倒木が多すぎて完全に道が分からなくなっている…。



IMG_1965
ここが東太郎山〜太郎山の稜線に繋がる尾根。ところどころにピンクテープがあり、たまに薄らとした踏み跡があるが、倒木や枝が散乱しており、およそ歩ける感じがしない。

かつて千曲川の堤防を決壊させ、上田電鉄の鉄橋を沈めた猛烈な台風19号の爪痕は顕著に残っていた。




IMG_1963
枝がパンツの裾に引っかかるのでゲイター装着。忍者スタイル。もっと早くつければよかった。



IMG_1966
しばらくすると道はまともになっていく。



IMG_1968
1154mのジャンクションピークの手前の最低鞍部は旧峠跡になっていて、馬頭観音が祀られている。道も残っているのでここから下の林道にも降りられそう。



IMG_1969
1154mピーク。わかりにくいが、樹間から太郎山が近く見える。シカさん、貴方のおかげです。




IMG_1970
尾根の向こう側はずっと松茸山のため、入山禁止となっている。秋の時期は誤解を招くためこのルートは行かない方がいいかもしれない。



IMG_1971
大峯山から太郎山の稜線は細く、左右が切り立った場所がある。道は明瞭。



FullSizeRender
もうすぐ太郎山。



IMG_1975
太郎山裏参道と合流した。



IMG_1976
太郎山裏参道との合流地点は広場になっており、北アルプスの眺めが素晴らしい。



IMG_1989
鹿島槍、五竜、後立山連峰。



IMG_1990
白馬三山。



IMG_1991
穂高連峰、槍ヶ岳。



IMG_1992
ここから道が分岐しているが、太郎山頂上に直登する道がある。道標には書いてない感じだが。



FullSizeRender
太郎山山頂のお地蔵さま。



IMG_1996
山頂でブレイク。アルコールストーブ。



IMG_1997
なかなかスピーディーにお湯が沸いた。



IMG_1998
アマノフーズの炙り牛スープ。



FullSizeRender
食べ応えのなる牛肉がたくさん。味はテールスープ風。



IMG_2002
お次はセブンイレブンの豚汁。



IMG_2003
肉は少ない。



IMG_2012
少し戻りが悪いが、美味い。



写真と記録(太郎山〜和合城跡)

IMG_2013
少しのんびりしすぎたので虚空蔵山方面へと急ぐ。



IMG_2014
西峠。スカイランニングレースが行われるだけあって道は快適。



FullSizeRender
縦走路の案内板。



IMG_2016
秋和コース分岐。



IMG_2017
快適な道が続く。



IMG_2019
起き上がりの松。



IMG_2020
起き上がりの松。



IMG_2021
展望スポット。ここで一晩幕営してみたい。



IMG_2022
やがて道が少し険しくなってくる。



IMG_2023
景色は抜群。



IMG_2024
虚空蔵山に近づくにつれ、岩が多くなる。



IMG_2025
村上連珠砦、亀井城跡。



IMG_2026
村上連珠砦、積城跡。



IMG_2027
虚空蔵山前のコル。



IMG_2028
険しい岩場。



IMG_2030
虚空蔵山も城跡なのだ。ここまで二つ続いた城と合わせて三つのピークで形成されている。麓から見るとまた頭になっているのがよくわかる。



IMG_2032
山頂からは大パノラマが広がる。



IMG_2033
虚空蔵山の由緒。



IMG_2034
山頂の祠。



IMG_2035
虚空蔵山からの下りはかなり急峻でロープがついている。落ち葉でよく滑る。剱岳の仙人池から仙人池ダムに向かう雲切新道並みに急だ。全然おすすめできない。



IMG_2037
鳥小屋山。



IMG_2038
高津屋山。いくつかの小ピークを越えながら徐々に高度を下げていく。



IMG_2039
とうとう左に上田市、右手に坂城市街を望めるようになる。感慨深くなってくる。



IMG_2040
上塩尻への降り口。



IMG_2041
あの鉄塔のある場所がこの尾根の終点だ。ようやくここまで来た感がある。



IMG_2042
左に行くと上田市下塩尻、右に行くと坂城町鼠宿へと降りる。この先を少し進むと最西端の山城、和合城跡に出る。



IMG_2043
和合城跡。山塊の東端の城から西端の城へ、ようやくたどり着いた。



FullSizeRender
坂城町方面。実に感慨深い。

端っこから端っこまで来たのだ。この端っこから端っこという意味は、上田市民なら皆想像できると思う。何せいつもある景色の端から端なのだから。



IMG_2045
城郭跡は顕著で、眺めはとても良い。



IMG_2047
下塩尻への道はしっかりしていた。ちょっと膝が痛くなってきたあたりで国道が間近に。



IMG_2048
北国街道(国道18号線)沿いに降り立って終わり。
思った以上に時間がかかり、難航した山歩きだったが、予想通りの充実感を得られた。



おわり
2020年1月27日

いつもご愛読ありがとうございます!このブログを応援して下さる方は↓クリックお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

登山・キャンプランキング