前回からの続き。干す方法をミスった僕は、やや手遅れながらもシュラフを浴室乾燥の刑に処したがわけだが……!?
浴室乾燥、7時間
時折全体をほぐしながら、湿り気がある部分に熱風が当たるよう、干す形を変えつつ、満遍なく乾くようにしていく。手間のいる作業だ。
肝心の臭いだが…。すでに乾いているところは気にならない。しかしやや湿り気を帯びているところ、とくにダウンのロフト量が多い足回りと頭首回りはちょっと臭うか?。でも、これも乾けば臭いはだいぶ飛ぶんじゃね?めざせ完全乾燥。
消臭除菌スプレー併用
とは言え、最善を尽くすために消臭、除菌のために気になるところにA2ケアをスプレーする。
以前の洗濯時もファブリーズかけまくっていたような。臭いについては表生地のナイロンの臭いだけのような気がするので表面にプシュプシュするだけでもかなり違うかも…。(個人の感想です)
これによって再洗濯という最終手段をなんとか避けれるか…?
今までも結局こんな感じだった…?
最終的に臭いは僕的にはOKになった。首、頭周りは臭いなし。ただ、唯一臭いのは足先の外側。内側は外側ほど気にならない。A2ケアをかけても雑巾のような臭いがとれなかった。足回りなのでダメージが多いのか、元々臭いの原因菌が存在した説はある。まあそれも鼻を近づけて臭うレベルなので実用にはギリ問題はないこととする!
というか、ジャケットにしろ、シュラフにしろ、過去に何度かダウン製品を洗った時も結局こんなふうな末路になっていた気がする。あまりに洗濯回数が少ないのでよく覚えてないのだが。結果的に臭いを気にせず使えている。
頻繁に濡れたりするものならば、容易に激しい悪臭が再発現するだろうが、ダウンはそういう使い方は普通しないので乾いている限りは臭いは安全と言えよう。
そして月日と共に雑菌は自然消滅?羽毛の自浄効果?(メリノウール的な?)ものがあるのかもしれない(個人の感想です)。
とりあえず、これにてダウンシュラフの洗濯は終わりとする。どうしても問題があるようならばそのときは再洗濯をせざるを得ないが、今はちょっと面倒くさいし、そこまでの状態では無いと判断。再洗濯のはまたレポートさせて頂く!
コメント
コメント一覧 (1)
ダウンの油分抜けるから専用洗剤がおすすめ😶
乾燥機なければヒーターの前でパンパン叩きながら乾かすと解れてよかですよ😑