以前検討した超軽量の非常用ヘッドライトで、フレアーを購入したのでレビュー。


思ったより実物は軽くて小さい印象だ。サイズ感的にはペットボトルのフタが少し大きくなったくらい。重さは実測値で26g(電池込み)。電池はCR2032を2個使用。

角度調節可能。コードで頭に固定をするが、フィット感に問題はない。

本体にコードを巻き付ければコンパクトに収納可能。



発光パターンは5つある。まず普通の白色LED、そして白色LEDのパワーモード、これが40ルーメン。あとは赤色LEDが点灯と点滅。そして最後にSOS信号の点滅モード。詳しくは不勉強で知らないのだが、SOSモードはSOSをあわらす点灯と消灯の連続したパターンで発光し続けるモードだ。
また、この最大光束の40ルーメンだが、15年くらい前のスタンダードなヘッドライト(ペツルのティカなど)が30〜50ルーメンだったことを考えると十分な明るさであることが伺える。

このようは超軽量ライトは是非エマージェンシーキットに入れておきたい。メインのライトが一時的に使用不能になったとき、電池交換のとき、どうしてもライトが二ついるシチュエーションなど、いざというとき活躍してくれるはずだ。
僕は山行中ヘッドライトがバッテリー切れを起こし、予備電池も忘れてしまったことがある。そのとき、予備のライトがあればどれほどよかったか…。そういう予期せぬ失態からのリカバリーのためにも、エマージェンシーキットに入れっぱなしにしておきたいアイテムだ。
ペットボトルのフタくらいのサイズ


思ったより実物は軽くて小さい印象だ。サイズ感的にはペットボトルのフタが少し大きくなったくらい。重さは実測値で26g(電池込み)。電池はCR2032を2個使用。

角度調節可能。コードで頭に固定をするが、フィット感に問題はない。

本体にコードを巻き付ければコンパクトに収納可能。
5種の発光パターン



発光パターンは5つある。まず普通の白色LED、そして白色LEDのパワーモード、これが40ルーメン。あとは赤色LEDが点灯と点滅。そして最後にSOS信号の点滅モード。詳しくは不勉強で知らないのだが、SOSモードはSOSをあわらす点灯と消灯の連続したパターンで発光し続けるモードだ。
また、この最大光束の40ルーメンだが、15年くらい前のスタンダードなヘッドライト(ペツルのティカなど)が30〜50ルーメンだったことを考えると十分な明るさであることが伺える。
エマージェンシーキットに忍ばせたい

このようは超軽量ライトは是非エマージェンシーキットに入れておきたい。メインのライトが一時的に使用不能になったとき、電池交換のとき、どうしてもライトが二ついるシチュエーションなど、いざというとき活躍してくれるはずだ。
僕は山行中ヘッドライトがバッテリー切れを起こし、予備電池も忘れてしまったことがある。そのとき、予備のライトがあればどれほどよかったか…。そういう予期せぬ失態からのリカバリーのためにも、エマージェンシーキットに入れっぱなしにしておきたいアイテムだ。
コメント