トルネード型の自作アルストの最大の欠点は直接クッカーを乗せられないため、ゴトクが必要になるところだ。そしてこのゴトクを何にするか、長らく悩んできたが、ついに決着のときが来た…!



トルネード型自作アルストのゴトク問題

20190311074431_IMG_1889
トルネード型の自作アルストは燃費の良さと火力が利点だが、欠点はサイドバーナー型と違ってストーブ本体に直接クッカーを乗せることができないので、別でゴトクを用意しなくてはならないところだ。

安定感、堅牢製、軽さ、コンパクトさ、コスト…これらを考慮して ゴトクとしてどんなものが最適なのかずっと考えてきたが…。

色々なゴトクが有り得るが…

FullSizeRender
別でゴトクを用意するにしても風防との相性もあるので、よくあるのが風防にペグやステンレス棒を通すパターンだ。

風防と一体になるという点は良いが、欠点はペグが長くないといけないというところ。結果、マグクッカー内に収まらずに嵩張ったり、結構重くなったりする。また、軽量重視の自作だと強度に不安がある…。

IMG_20180513_162158_190
他のゴトクとしては三脚型のタイプ。モノが良いと見た目は美しいが、少し高価だし、いまいち簡便さに欠ける。自作すると面倒だし、出来もよくなかった。

ストーブ直乗せタイプのゴトク

そこで思いつくのエバニューのアルコールストーブなどで使われてきた「ストーブに直接乗せるタイプ」のゴトクだ。しかしエバニューのものは大きすぎてアルミ缶サイズには合わない。


しかしネットで探すと、最近は中華製のトルネード型のバーナーがAmazonで販売されており、その専用ゴトクがアルミ缶サイズと近いため、試してみることにした。トルネード型にゴトク直乗せは見栄え的に抵抗
があったが、如何に。


中華チタンゴトクは自作アルストで使えるのか?

IMG_1024
LIXADAという中華ブランドで、チタン製の板を十字に組み合わせるだけのシンプルなつくり。このシンプルさを求めていた。重量は18gで十分軽い。

IMG_1020
寸法はやや合わないため、乗せると水平方向に多少動いてしまう。それでも従来のデカいアルスト用ではなく、55mmアルミ缶の直径に近い寸法となっている。ジェット孔をふさぐこともなく、意外と燃焼の妨げにはならない。

IMG_1022
なんとこのようにひっくり返すとゴトク部分の凹凸が缶のフチにガッチリとハマる。

IMG_1616
ひっくり返してハマると安定して鍋が中心に来るようになるが、ゴトク面積が小さくなってしまうが、径がよほど小さい鍋を使わない限り大丈夫そう。

IMG_1613
ゴトク自体は丁度いいサイズ感なので風防との併用も問題ない。マグ内への収納もしやすいサイズ。

IMG_1143
燃焼させるとチタン特有の酸化皮膜ができて、美しい焼き色がつくところも男心をくすぐるギアである。

今までで一番頼りになるゴトク

IMG_1617
結論としては、とても気に入っており、僕のなかで長らく続いていたアルストゴトク戦国時代がようやく終止符が打たれた。

実際にミニテーブルを使用して野外で何度か湯を沸かしてみたが、安定しており、使い勝手は非常に良い。チタンは熱くなりやすいが冷えやすくもあるので、燃焼終了後はすぐに冷えて撤収スピードにも支障はない。

とにかく単純で安定しており、軽くて嵩張らず、破損のリスクも少ないという点で今のところ文句のつけようなないミニマムなゴトクである。これでもうゴトクに悩む人生とはオサラバだ!!



おわり
2023年6月3日

いつもご愛読ありがとうございます!このブログを応援して下さる方は↓クリックお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

登山・キャンプランキング