ユニクロのエクストラファインメリノウールのセーターは普通にベースレイヤーとして、カーディガンは暖かさのブースト役として、普通に使えそうなので買ってみた。
普段着がアウトドアブランドになってからユニクロは仕事でしか着なくなっていた。しかし風の噂で聞いていたユニクロのメリノウール。それに触れる機会が無いまま生きてきたが、年末年始ってなぜかユニクロに行きがちなので実物を見ることができた。そして限定価格とか見るとついカートに入ってしまう。
なぜ思わず買ってみたかというと、まずメリノウールセーターであるがこれは普通にベースレイヤーとして使えそうだからである。袖口はリブ加工されていて捲れにくそう。カラーが豊富なのもいい。私はダークグリーン系にしたが、他にもあるので詳しくは公式サイトを見よう。サイズは身長175cmでMサイズで丈がちょうどいい。もっとも縮むかもしれないがそれでもたぶんいける。
セーターなのでワークマンのメリノウール長袖よりも記事が厚めで印象としてはスマートウールの中厚モデルの感じ。単体で使用しても肌着感が無く、オシャレである。
そしてメリノウールカーディガンだが、これは街でもオフィスでも山でも羽織れると思って買ってみた。最近、登山とくにULな登山界隈で「暖かさをブーストする」という概念があるような気がする。ウルトラライトだと最初からめちゃあったかいものを使うというより、軽くて薄いものを使って、それでも寒い場合トッピングを付け足すという発想なのだと思う。それでその「ブースト」にメリノウールカーディガンはピッタリではないか?サイズは上に着ることを想定してLをチョイス。多分ちょうどいいと思う。
ちなみにユニクロのこのシリーズお値段は3,990円だが年末とかなので限定価格2,990円でした。帰省ついでに地元のユニクロで見てみてはいかが?
おわり
2024年12月30日
いつもご愛読ありがとうございます!このブログを応援して下さる方は↓クリックお願いします!
にほんブログ村
登山・キャンプランキング
もう一度ユニクロを山着に
かつて学生だったとき山で着るフリースといえばユニクロだった。そしてヒートテックに騙されていた時期を経てユニクロから遠ざかってしまったが、やはり俺たちのユニクロをもう一度山で着てみようと思えるものに出会った。それがエクストラファインメリノシリーズだ。普段着がアウトドアブランドになってからユニクロは仕事でしか着なくなっていた。しかし風の噂で聞いていたユニクロのメリノウール。それに触れる機会が無いまま生きてきたが、年末年始ってなぜかユニクロに行きがちなので実物を見ることができた。そして限定価格とか見るとついカートに入ってしまう。
エクストラファインメリノウールクルーネックセーター
なぜ思わず買ってみたかというと、まずメリノウールセーターであるがこれは普通にベースレイヤーとして使えそうだからである。袖口はリブ加工されていて捲れにくそう。カラーが豊富なのもいい。私はダークグリーン系にしたが、他にもあるので詳しくは公式サイトを見よう。サイズは身長175cmでMサイズで丈がちょうどいい。もっとも縮むかもしれないがそれでもたぶんいける。
セーターなのでワークマンのメリノウール長袖よりも記事が厚めで印象としてはスマートウールの中厚モデルの感じ。単体で使用しても肌着感が無く、オシャレである。
エクストラファインメリノウールVネックカーディガン
そしてメリノウールカーディガンだが、これは街でもオフィスでも山でも羽織れると思って買ってみた。最近、登山とくにULな登山界隈で「暖かさをブーストする」という概念があるような気がする。ウルトラライトだと最初からめちゃあったかいものを使うというより、軽くて薄いものを使って、それでも寒い場合トッピングを付け足すという発想なのだと思う。それでその「ブースト」にメリノウールカーディガンはピッタリではないか?サイズは上に着ることを想定してLをチョイス。多分ちょうどいいと思う。
やっぱりメリノウールが好き
セーターをベースに着てカーディガンをその上に羽織るというメリノonメリノが暖かい。静電気はバチバチするがそんなのものは気にしない。ちょっとオシャレでしかもメリノウールなので山でも機能的。元祖ワークマンメリノウール好きな私としてはユニクロメリノも激推しである。ちなみにこのシリーズでタートルネックセーターもあるがこれは山では使えない。首が暑すぎる。ちなみにユニクロのこのシリーズお値段は3,990円だが年末とかなので限定価格2,990円でした。帰省ついでに地元のユニクロで見てみてはいかが?
おわり
2024年12月30日
いつもご愛読ありがとうございます!このブログを応援して下さる方は↓クリックお願いします!
にほんブログ村
登山・キャンプランキング
コメント