登山用品を買おうとしてる人へ。
僕は登山の楽しさの中のひとつに「道具」があると思ってます。今のご時世、Amazonや楽天などインターネット上のECモールで「ポチる」ことが一般的になりつつありますが、超初心者の人には是非お店に足を運んで、山道具を見て触って欲しいなあと思うのです。
(Amazonで商品紹介しているこのブログ内容と矛盾している!!)
なぜ登山用品店にいくべきか
なぜネット通販じゃだめなのか。僕は登山用品は直接自ら触って選ぶべきだと思っているからです。
登山用品は多かれ少なかれ命を預けるものです。おおげさかもしれませんが、山は街と違い、すぐに家に帰ったり、コンビニに寄ったりは出来ません。一度山の中に入ってしまったなら、そこにあるもの、自分が持ってきたモノを使って全ての状況に対処しないといけません。だから確実な物選びをするべきだと思っています。
あと、やはり高価なものですので自分で実物を見て、納得して買いたいですね。
実物を見てよくよく考えると「やっぱり必要ないなコレ」なんてものもあります。
どんなお店にいけばいいか
登山用品店でなくてもキャンプ用品店でもアウトドア用品店でも良いんですが、専門店に行くべきです。スポーツ用品店はおすすめしません。
なぜかというと、店員さんの知識が違うからです。スポーツ用品店レベル(スポーツ○ポとかスーパースポーツゼ○オとか)だと、一見すると登山用品を扱っていても「富士登山」レベルしかなかったりします。店員さんも山に登らない人だったりします。
富士登山レベルなら十分なのでは?と初心者の人は思うかもしれませんが、富士山は決してレベルの高い山ではありませんので(標高が高いだけ)、富士登山しかしない人はそういうところでもOKです。
話が逸れましたが、知識が豊富な店員さんがいるお店にいくべきということです。
店員さんの知識が豊富ということは、そこのお店に置いてある装備がちゃんと良いものだという裏付けが少なからずあるのです。
残念ながら世の中の登山用品で「使えない」ものなんかは沢山あります。見てくれだけですぐ壊れたり、機能性がクソだったり。安かろう悪かろうというのもあります。僕も何度も安物買いの銭失いをしたものです…。
僕が個人的におすすめのお店は…
とか、
とか、
とか…。まだまだ全国に色々なお店がありますが、僕が行くとしたらこんな感じです。
カモシカ高田馬場本店はギア類、さかいやはザック、シューズなど総合的に品揃えが多い、という印象です。
カモシカスポーツの横浜店は日産自動車のショールームだった建物を改装しただけあって、店舗も広く、僕が知る限り登山用品店では総合的に一番好きなお店です。
登山ウェアならL-breath(エルブレス)がカッコいいものが多くて好きです。
好日山荘は全国に店舗も多いですが最近は品揃えが偏っていて△です。
なんやかんや言いましたが、自分が好きになったお店で良いと思います。店員さんが優しいとか、家や職場から近いとか、内装がお洒落とか…。私もカモシカスポーツ推しですが、理由は昔少しだけアルバイトをしていたからってだけですので。でもその当時(2007年)くらいで店員さんでエベレスト登頂者が少なくとも二人いまして、すごいなあと思いました。
まあそういう事情も知ってるので、僕は店員さんの知識、経験って重要だなあと感じているわけです。
まあでも登山用品を買うのに慣れてきたら、このブログでもAmazonで商品紹介してるのでどんどんポチって下さい(笑)
あと最近はこんな登山・アウトドア用品専門のECモールも出てきました。mountaine-products.com(マウンテンプロダクツ)
でもどんなメーカー・ブランドが良いかまだ分からない人はとりあえず品揃えが良いお店(偏りがないお店)に行くことをおすすめします。
2018年1月27日
コメント