KIMG0221
エナジードリンクの空き缶で簡単にトルネードタイプのグルーブ式アルコールストーブが作れることを知りましたので作りってみました。

アルコールストーブとは?

アルコールストーブとは燃料用アルコールを燃料とするストーブ(バーナー)です。

簡単に言ってしまえば、小学校の理科の実験で使うアルコールバーナーと同じようなものですが、燃焼効率を高めて火力を高めた構造のものがアウトドアには適しています。

ガスを使用したシングルバーナーより大変軽量であり、しかも燃料の調達も容易で安価というメリットがあります。燃料はそこらへんの薬局・ドラッグストアで買えます(本当です)。

現在、巷では「ウルトラライトハイキング」「ファストパッキング」というスタイルの山行が注目されており、その中で軽量な「アルコールストーブ」は必須アイテムのようで、最近は市販の製品も店頭でよく目につきます。有名なところだとエバニュー(EVERNEW)、やトランギア(trangia)などがあります。










アルコールストーブのメリットとデメリット

メリット
アルコールストーブ最大のメリットは軽量なことです。エバニューのチタンアルコールストーブで34gですので、最軽量クラスのシングルバーナー本体で60gほどありますし、シングルバーナーは当然ガス缶(OD缶)が必要になります。

たとえば、EPIgasの110パワーカートリッジで185g、230レギュラーカートリッジで378gとなります。これが重いですね~。アルコールストーブは30mlほどあれば300~400mlのお湯は沸かせますので(モノにもよりますが)、燃料の重量で歴然の差が出てきます。

また、燃料が安価なことも利点です。OD缶のガスカートリッジは230gで350~400円ほどしますが、燃料用アルコールなら500ml入ってて300円しないくらいです。しかしカロリーで比べるとコストパフォーマンスは良くないのですが、一回当たりの初期費用を抑えることはできます。

また、燃料が全国の薬局・ドラッグストアで手に入るのも便利です。OD缶はアウトドア用品店や一部のホームセンターでしか取り扱いがないので、旅先での入手に難儀することもあります。

デメリット
デメリットはやはり火力が弱いこと、風に弱いことでしょう。もともと火力が強くないのでガスと比べると辛抱強く待たないとお湯が沸きません…水の量などにもよりますが、ガスと比べて2倍くらいかかるイメージです。しかしそれは無風の時で、炎がバタバタするような風(たとえそよ風でも)が吹くと全くお湯が沸かない…ということもあるようです。

軽さを優先しても、風で使いもののにならなかったら意味が無いですので、風防などを設置してすることは最低限必要です。







とはいえ、風対策を十分に行い、フリーズドライやアルファ米で済ませるような食糧で済ませるのならアルコールストーブがあれば十分と言えます。

とは言いつつも僕もアルコールストーブ作りは最近始めたのでまだ夏のフィールドでは試しておりません…(苦笑)



準備:①用意すべきものはエナジードリンクの空き缶

さてここから作り方です。市販品もありますが、構造が簡単なので安価に自作も出来てしまいます。特別な知識は要りません。僕もネットで適当に作り方を漁って作りました(笑)

ネットで漁ると色んな記事が出てきます。

一番参考にしたのは市販(通販)のRSRのアルコールストーブです。トルネード炎がかっこいいです。構造も明示されています。これを空き缶で作れないかと思いました。

正直、僕は素人ですが、ネット上には色々詳しく書かれている人も沢山いらっしゃって、量産してたり、燃焼効率の計算をしていたり…。

結果、りるび~~くす様のこのブログや、TETK様のこちらのブログなども参考にさせていただきましたが、どちらも精度が高くて完全に真似できないので最終的には自己流となりました…(笑)

僕が使用したのはRIZIN(ライジン)というエナジードリンクです。理由はサイズ感的にエナジードリンクは良いものが多いのと、見た目が良さそうだったからです(笑)

※より詳しい作り方を更新しました:トルネード式アルコールストーブの作り方【決定版】

ざっくりですが仕組みはこうです。しかもどうやらグルーブ(折り目)ストーブというものが火力が強いそうです。副室を折り目程度の小ささにして、毛細管現象でアルコールを副室に移動させるので本燃焼が早いのだとか。※本燃焼とは火を中央開口部(ホール)に点火したあと、ジェット穴から火が出るようになることです。



アルコールストーブしくみ






準備:②工具が必要

工具といってもペンチ、普通のハサミ、カッター、あと円形にくり抜けるコンパスみたいなカッター、小型のリューター。あと、切る位置に目印を付ける油性マジックもあったほうがいいかもです。



ペンチは、





こういう先細タイプが折り目(グルーブ)をつけるのに便利でした。

カッターはダイヤルで刃が固定されているやつがいいです。

缶中央に大きく開口するためのコンパスみたいなカッターはこういうやつです↓








これがないと綺麗に穴があきません。これは火が出るジェット穴ではなく、主室に繋がる穴です。

最後にリューター。これはプラモデル用でOK。1000円~2000円くらいで買えます。最初画鋲で穴を開けようとしましたが、トルネードの穴を開ける位置に画鋲で開口するのは無理でした!







工具は以上。



作り方:①主室の開口

ここからは作り方です。
缶の飲み口があるほうを開口します。飲み口のタブは切り取りましょう。



KIMG0366



この刃で切ることは難しいので、コンパスの針を缶の中心にブッ刺して刃でグリグリ何周も円形に傷をつけていきます。
すると後は飲み口からハサミを入れて切れ目を入れて、ペンチでグリグリとやれば円形に綺麗に取れるはずです。まあ、多少汚くても性能には全く影響はありません。



作り方:②適当に半分に切ります。

目分量で半分に切ります。缶下半分のほうが背が高くなるようにします。マジックで線を付けておくとまっすぐ切れます。
サクッとカッターの刃を入れたらあとはハサミでも切れます。缶の縁で手を切らないように注意です。
缶下半分がアウター、上半分がインナーパーツになります。最終的にアウターにインナーを差し込んで完成となります。



作り方:③缶の上半分にジェット穴を開ける

ジェット穴(火が出る穴)を開けます。
上から見て適当に八等分した位置に8個穴を開けます。
穴は電動リューターで開けると楽です。最初画鋲でやりましたが、この部分は缶の強度が強いのか、画鋲が曲がりました…。



穴あけ
こんな感じで縁に45度くらいの角度で穴を開けていきます。



KIMG0365

この位置に穴があけばOKです。
斜めに穴を開けるうえに、縁の際どいところなので慎重に。重要な作業です。



作り方:④インナーに折り目(グルーブ)を付ける

今回はグルーブストーブですので折り目を付けます。先ほどの画像のように先細ペンチで折り目を付けます。この先細ペンチが折り目をつけるのにぴったりで楽なんです。折り目の位置は穴の位置と同じにしてください。そこだけ気をつければあとは適当でOKです。

インナーをアウターに入れやすくするために下部を切ります。適当でいいです。適当が多すぎますが何とかなります(笑)



作り方:⑤組み立てと仕上げ

あとはインナーをアウターに差しこみます。なかなかうまいこと行かないかもしれませんが、そっと押しこんで下さい。場合によっては折り目を調節したりしつつ、やってください。むりに押し込むとアウターが裂けます…。

下まで入ったらアウターの末端を整えます。アウターが5ミリくらいインナーより高くなるようにハサミで切って整えたら、さっきの画像のように内側に曲げて、インナーとアウターの隙間を無くします。ペンチでグリグリやって画像くらいになりましたら出来上がりです。これは結構重要です。



完成:さあ、アルコールを入れて火をつけてみましょう。

20171218204525_IMG_4322



精度が低すぎたり、変なところに隙間や穴があいてるとそこから火が出たりしますので悪しからず!ちゃんとトルネードっぽくなってますか?



KIMG0221




KIMG0223



今さらですが、このストーブだとちょうどいいゴトクがありません。
これは課題であります(笑)

いろいろ試行錯誤はしてますが、いいのが見つかり次第ご報告します。



ゴトク製作:アルコールストーブのゴトクを自作。


2018年1月28日