20180331140548_IMG_4974
前回の記事でお花見で使えるキャンプ用の椅子についてご紹介しました。僕は「自分の衣食住は全部自分で背負う」という意識でギア選びをしていますので、重量・コンパクト性は重要なんです。持ち運びに便利な軽量でミニマルなキャンプギアを活用すればお花見ももっと楽しくなると思います。


“NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)”のコンパクトテーブル


IMG_4749


「絶対必要ではないけどあると楽しい」と買ってしまうのがアウトドア用品です。しかもそれが安いと罪悪感も少なく購入しちゃいます。L-Breath池袋店にて、現物を見て購入しました。

NEUTRAL OUTDOORというブランド

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア) は2015年春よりスタートした新しいキャンピングギアブランドです。
ブランド名は、日常生活から離れて自然のなかで ”ニュートラル=中立"な自分を取り戻す時を過ごして欲しい、という想いから来ています。
自然な素材感と快適な使い勝手を持ったアイテム群を開発しています。

ニュートラルアウトドアはバンブー(竹)のテーブルが人気みたいですが、軽さにこだわる僕は布製のテーブルトップのものを選びました。

テーブル面積は40センチ×50センチで高さは40センチとやや低めです。
重さはなんと約738グラムですので非常に軽量。収納時サイズも7×7×56センチ。

耐荷重は5キロですし、布のトップなので不安定なものや重いものはおけませんが、ちょっとしたキャンプやお花見では缶ビールやおつまみ程度しか置きませんのでこれで問題ないです。



“Whole earth(ホールアース)”のテーブルと迷った




こちらも良かったんですが、コスト面とカラーリング面でニュートラルアウトドアにしました。でもホールアースのほうが生地がツルツルしており、撥水・防汚性は高そうです。



組み立て方


IMG_4737

IMG_4738

組み立て方も簡単で、フレームは全て繋がっており、ワンタッチで広がります。あとはテーブルトップを支える枠2本を折り曲げて固定し、テーブルトップの布をはめこむだけです。
テーブルトップのはめこみにやや力が要りますが、難しくはありません。



使い勝手


IMG_4740



テーブルとコンパクトチェアを並べるとこんな感じです。
ややテーブルの高さが低い気がしますが、不都合はありません。



IMG_4739

メッシュポケットが二か所付いているので、ちょっとしたゴミをしまっておくのに便利そうです。

素材はナイロンで、防汚・撥水加工されているようですが、放置していると汚れて落ちなくなるので、汚れやすい使い方の時は何かビニールなどをテーブルクロス代わりにしたほうがいいかもしれません。



まとめ:軽いのが素晴らしい

IMG_4735

収納サイズはこれくらい。7センチ×7センチ×56センチ程です。ザックのサイドにも外付けできるサイズです。



IMG_4736

コスパがよく、何より軽いのがうれしい。僕自身キャンパーというより登山寄りですので、キャンプもオートキャンプではなく、自分で衣食住を背負ってやるスタイルが好きなんです。

椅子にしてもテーブルにしても、本当は登山やミニマムなキャンプには必要ないかもしれませんが、軽くて持ち運びが楽なら持って行きたくなりますよね。そんな観点からのギア選びをしてますので、軽いというのは大きなメリットなんです。

また、家の中でもサブテーブルになるかなと思いますので、オススメです。






2018年3月4日



にほんブログ村


2018年4月3日追記

実際にお花見で使ってみました。快適でした!

20180331140548_IMG_4974