1528343219911
2016年夏、僕は槍ヶ岳の北鎌尾根稜線で財布を落として一文無しになった。たった一人で絶望していたなか、最善の装備と幸運と水と太陽と人の縁のおかげで生還したときの感動の実話。



悲劇の序章

2016年の8月、僕は高瀬ダムから湯俣温泉を経由して水俣川を遡行し、北鎌沢から北鎌のコルを目指していた。北鎌の記録についての詳細は 槍ヶ岳北鎌尾根クラシックルート単独行。 に書いたので、参照してほしい。

水俣川は徒渉が多かったものの、天上沢に入ってからは簡単な沢登りだったので、ルート的には大きな問題はなかった。しかし、ここで最初のアクシデントに遭う。

一人でひたすらジャバジャバ川の流れを歩いたりしながら、僕は防水のデジカメで写真を撮っていた。スマホも防水なのでズボンのポケットにそのまま入れており、時折良い景色のときはスマホでも写真を撮っていた。

普段の沢登りだとスマホはポケットではなく雨蓋に入れているのだが、このときは歩きなのでズボンポケットでいいやと考えていた。ところが、気付いたらスマホがあるはずの左ポケットがやたらとスカスカに…。一瞬で頭が真っ白になる。この山旅の最初の絶望だった。

しかしそのときの僕は冴えていた。そして運が良かった。すぐに「あ、あそこだ!」とスマホを落としたと思われる地点を割り出したのだ。数十分前に通過した際、水溜まりで滑って尻餅をついてしまったところがあった。スマホがポケットから出そうなのはそこくらいしからないし、もし仮にその地点にスマホが落ちているなら流されずにまだ水溜まりにあるかもしれない…と思い、一度引き返すことに。確信に近いものがあったとはいえ不安がないと言えば嘘だった。もしその場所に落ちてなかったら…。

落としたと思われる場所に戻ってくると、水の中にスマホを発見。水没していたけど完全防水なので中身も無事。唯一転倒した場所で地形も覚えていたし、想像通りの形で落ちていた。実に冴えている。しかし、このときスマホが見つかって本当に良かったと思うのはもう少し先の話である。



P8120839
京セラのTORQUE の防水は良いぞ



本当の悲劇

悪いことは続く。二つ目のアクシデント、いや、この旅での最大の悲劇と呼んだほうがいい。それが起きたのは北鎌沢を北鎌のコルを目指して登っている最中だった。

スマホを無事に回収した僕は、時間をロスしたものの、なんとか北鎌沢の取り付きである広い河原に出ることができた。短い距離とはいえ、一度来た道を戻り、また進むのは精神的にきついものがあったのだ。そしてようやく、あとは北鎌沢を登るだけで、やや安堵があった。

北鎌沢を7割、8割くらい登った頃だろうか。もう少しで北鎌沢のコルというところで、休憩中にザックから記録のノートを取り出そうとしたときだった。ノートを入れていた防水サックが見当たらない。ノートを入れていた防水サックのなかには財布も入っている。うーん、雨蓋以外にしまっちゃったかな〜と雨蓋を引っくり返しても何処を漁っても、無い。

あれ……?財布がどこにも無い…。

ハァハァハァハァ…。

動悸が早くなる。なんと財布には家の鍵も取り付けてあった。本当の絶望とはこのことか。

せっかくもうすぐで北鎌沢のコルのビバーク地点なのにッ!スマホを落としたときも見つけられたのにッ!!何故だッ!!神よッッ!!

僕の不安をかきたてるように日は傾きはじめ、北鎌沢は薄暗くなってきた。沢の日暮は早い。

スマホのときと違って今回はどこでなくしたかパッと見当が付かない。もうだいぶ登っているし、今から降りて探すのは現実的ではない。なにより北鎌沢は下降するには急斜面過ぎて危険を伴う。並大抵の覚悟では降りられない。あたりも暗いし、何より気が動転している。

とにかく、登るしかない。

まずは無事に北鎌尾根を突破して上高地に降りて考えよう。

健康そのものだし、ルートも見失ってないので遭難したわけではないが、実質遭難したかのような気分だった。



上高地から助けを呼ばないといけない

最初にスマホを落としたときに本当に見つかって良かったと思った。単独でスマホも財布も無ければ本当に道行く人に助けを乞うしかない。現代社会でそれはかなりハードルが高い…。しかも北鎌尾根では道行く人もほとんどいない。

とにかく連絡手段さえあれば、上高地から誰かに連絡をして助けに来てもらえる可能性がある。助けが来なかったら上高地から抜け出せずに山でテント生活を続けないけないハメに…。上高地生活には憧れていたが、こういうのじゃない。

北鎌のコルでツェルトを設営して、寝るまでの間に、SOSをかけたら助けに来てくれる人がどれくらいいるだろうとか色々考えた。考えまくった。本来なら今日一日の行程を振り返り、自分を労い、そして明日への不安と期待、栄光の北鎌尾根踏破への想いを馳せる時間であるが、そんなことは考えている余裕は無い。

これまた幸いなことに、友人が一人上高地のホテルで働いていたため、まずは頼ってみるしかないと思った。ただ今シーズンも働いているのか、今いるのか等の詳細は聞いてみないとわからない。あとは長野県内にいる親戚知人に声をかけてお願いするしかない…。どちらにせよ人に迷惑をかける形になってしまうが、ここは土下座してでも頼むしか無い状況…。

夕方そんなことに頭を悩ませていたら、ツェルト越しにおじさんの声が。「北鎌沢を下るのはここでいいんですかね?」外は虫が多かったのと、こちとら精神的に余裕が無いという状況でツェルトから出ず声だけで適当に応対。冷静に考えて日が落ちてから降りるルートじゃないので注意すべきだったが…。

翌朝、ヘリコプターが近くを飛んでいるなと思ったら昨晩のおじさんと思しき人が北鎌沢を外れた場所でピックアップされていた…。



財布は見つかるのか?

ツェルト内で寝ながら、当然「財布はどこで落としたか」という問題にも考えを巡らせることになる。財布には免許証、クレジットカードはもちろん家の鍵まで付いてるのでなんとしてでも見つけたい…。

山行中、財布を出すシーンは今回のような山では皆無であり、有りうるとしたら一番最初のテント場が怪しかった。そして、一つ思い出したのだ。最初に湯俣温泉から水俣川の吊り橋に入るとき、不覚にも雨蓋のジッパーが開いていたことを。

あれのせいじゃね?

雨蓋が開いていることに気づいたときは何も落ちてないことを確認したのだが、このとき財布は別のところにしまったと思い込んでいたのでノーマーク…。テン場の湯俣温泉から水俣川吊り橋までの間で財布が落ちた可能性が極めて高かった。湯俣温泉から水俣川の吊り橋は短い距離だが、二回吊り橋を通過するため、そこで落ちていたら川にドボンでアウト。可能性として願うことはテント場でザックを背負うときに遠心力で抜け落ちたという可能性…。頼むわ…。

きっとテント場にあるに違いない。(願望)

しかしなぜ僕はテント場忘れ物チェックをこのときだけ怠ったのか…後悔先に立たず。電波が入ったら晴嵐荘にも連絡してテント場を確認してもらわなくては…。

ただ、ここでひとつ根底を揺るがす問題があった…。スマホのバッテリーが切れそう…。

人と連絡が取れなかったら終わる…。せっかく落としたスマホを回収できたのに…。おお…。

そして、三日目の朝にはバッテリーはゼロになっていた。

おおあああ…あ…。



ソーラーパネルは神だった

P8120869

しかし僕はやっぱりツイていた。こうなることを予想していたわけではなかったが、このときソーラーパネルを持参しており、結論から言うと、これでめちゃくちゃ助かった。


三日目は北鎌の核心部をひたすら通過していたわけだが、この間ずっとザックにソーラーパネルを取り付け、バッテリーに充電をしてたのだ。幸いにも天気はとても良かった…。読んで字の如く、天は僕を見放さなかった…。

北鎌尾根を抜け、さくっと槍ヶ岳の山頂で記念撮影し、登頂と北鎌尾根踏破の喜びもそこそこに、最寄りの文明ポイントである槍ヶ岳山荘へと急ぐ。槍ヶ岳山荘に着いた頃、スマホのバッテリーは60%ほどまで回復。これは勝ったな…。(いや、まだだよ)

槍ヶ岳山荘では飛騨側でauの電波が入るのでまず知人たちにSOSのメッセージを送る。とりあえず第一のミッション完了…。

そして晴嵐荘にも電話を試みるが下界の事務所にしか繋がらず「上の小屋のことはわからない」という回答…。正直ここで「あ、ありますよ〜」的な答えを期待していた僕は再び不安の淵に付き戻された気分に。七倉山荘には伝えてくれたようだ。

あとは上高地に下り、良い返事を待つのみ。槍ヶ岳山荘から上高地のまでの行程ではかなりグロッキーになり、途中で豊富な水を飲みながらなんとか歩く。歩かねばならない。上高地到着時にはすでに行動開始から13時間が過ぎていた。

上高地では小梨平キャンプ場に事情を話し、隅っこで無償でツェルトを張らせて頂きました。感謝。







数々の幸運が重なり、まさに僥幸としか言いようがない展開

晴嵐荘はネット環境はあるようで、翌朝Facebookでもメッセージを送ってみた。



screenshotshare_20180606_230545
七倉山荘から連絡がいっていたようだが、テント場にあるのかどうかはまだ不明の様子。せめて安否をしりたい!少し探してくれませんかね(泣)

ヤキモキした気持ちの中、上高地ではなんとホテル勤務の友人と連絡が取れ、沢渡まで車で送ってもらえることになる。まさに僥幸としか言いようがない。

さらに!沢渡には付き合っていた彼女(のちの妻)が来てくれることになり、まさに感謝としか言いようがない事態。

そしてなんと、そのまま七倉山荘へ突撃し、財布を回収することになるという超展開に…。七倉山荘から上は高瀬ダムまでマイカー規制なのでタクシー。さらにそこから平地とは言え片道2時間ほどで晴嵐荘。2日前に来たばかりのこの地にまさかまた戻ってくるとは…。

ありがたいことに彼女もついてきてくれましたが、もし財布が無かったらどうしようという不安は最後まであった。僕の見立てでは8割の確率でテント場にあると踏んでいたが…。もう心臓はバクバク。

晴嵐荘に着いたら2日前にツェルトを張っていた場所にダッシュ!

そして…

それはすぐに見つかった。

砂地に見覚えのあるオレンジの防水サック。中身も無事だった。

沢渡まで迎えに来てくれてここまで付いてきてくれた彼女に感謝し、沢渡まで送ってくれた友人との縁に感謝し、ソーラーパネルで 充電できた太陽に感謝し、歩き通すための豊富な水にも感謝した。

感謝ッ…圧倒的…感謝ッ……。

北鎌尾根がどうでもよくなるくらい、あらゆる幸運が重ならないと辿り着けない困難な道のりだった…。

うまく言えないが、悟りが開そうだった。人は独りじゃ生きられないし、他者とか自然とか運に支えられながら生きるもんだなあと強く実感した体験だった。

しかし、何が一番の教訓かというと、テント場(休憩場所)から出発するときの忘れ物指差し確認は絶対に怠ってはいけないということだね…。



おわり
2018年6月6日
2020年8月27日更新

いつもご愛読ありがとうございます!このブログを応援して下さる方は↓クリックお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

登山・キャンプランキング


にほんブログ村