登山口でたまに見かける「クマ出没注意!何月何日、登山道付近でクマの目撃がありました!」という看板。しかしそう簡単に熊に遭遇するものだろうか?登ってみた結果…。 ...
もっと読む
カテゴリ: 山の雑記・考察
僕が登山初心者と山に行くときにこころがけたいこと。
久々に登山を始めて間もない人や、これから登山を始めたい人を山に連れて行くことになったので、そのとき僕なりにこころがけたいことを整理してみた。(個人の意見であり他人に強要するものではありません) ...
もっと読む
「スカイランニングの街・上田」は地域振興になっているのか?
レースを実際に観戦して、スカイランニングをどうやって地域振興に繋げられるのかについて考えたので、書き散らします。 ...
もっと読む
TwitterやInstagramにのさばる偽登山女子アカウントについて。
最近SNSで登山初心者の若い女性を偽ったアカウントが増えているので、だまされないようにしよう。 ...
もっと読む
偏見で見る登山用SNSごとの格好。
かつて反響を呼んだネタを、柳の下のドジョウを捕るがごとく再び描いてみた。すべて偏見によるイメージであり、何をもって登山SNSとするかも含めて異論は認めます。 ...
もっと読む
「真の登山好き」と言えない僕が山の近くに移住して思うこと。
最近の僕の山についてのぼやきです。個人の感想です。 ...
もっと読む
年収別男性登山者の生態早見表。
高収入と言ったって知り合いに一人もいないしどんな生活してるか想像つかないんだけど…ていう筆者が独断と偏見で勢い余ってつくったので参考にしないで欲しい。 ...
もっと読む
茶の湯の精神と登山食の興味深い共通点?
妻が茶道をやってるので知ったことがある。それは茶道における茶懐石のある行為と、登山での食事におけるある行為にちょっと共通点があるのだ。面白いので紹介してみようと思う。 ...
もっと読む
アウトドア系ジャケットをハンガーにかけるときの小技。
ウィンドシェルとか、ダウンジャケットとか、その他アウターシェル系のジャケットをハンガーにかけるとき、ストレスがなくなるやり方。 ...
もっと読む
なぜオタク男性は山に登るのか。
これは完全に僕の偏見にまみれた話です。※ヤマノススメは本文と一切関係ありません。 ...
もっと読む
山麓の街のアウトドアゲストハウス構想(妄想)
3年くらい前に、「松本駅あたりに登山者の“ベースキャンプ”な施設を作りたい。」という記事を書いたら一部の方々からではあるが、一定のリアクションをいただいた。 今回はその続き。 ...
もっと読む
南アルプス山小屋値上げについて。
特殊東海フォレストから2022年夏の山小屋の運営情報と共に利用価格の値上げが発表された。僕はこれについては致し方ないと思う立場だ。 ...
もっと読む
登山者の花粉症との向き合い方2022
登山者は花粉症を克服できるのか?どうすればいいのか?何が改善できて何を受け入れなければならないのか?※鼻水の描写が苦手な人は戻ってね。 ...
もっと読む
人からおすすめのザックを聞かれるとバグる件について。
安易に「おすすめのザック何?」って聞かれると、色々考えすぎてバグった結果、気の利いたことを何も言えなくなるという現象について。 ...
もっと読む
登山には「何かをせねばならない」という気持ちを排除する効果がある。
忙しい経営者には登山をする人も多いという。別に「できるビジネスパーソンは登山をする」ということを説きたいわけではない。「何かせねばならない」と思っている全ての現代人にとって、登山は有益かもしれない。※コタツ記事注意。 ...
もっと読む
以前のようにポンポンと山道具を買えなくなった今、思うこと。
若い頃、特に就職してから僕は思いつくままに山道具を買っていた。しかし今は結婚し子供もいるので、お金の使い方がまるで変わった。そんな今だからこそ思う、山道具を買うことについての話。 ...
もっと読む
テント内に銀マット(通称:銀マ)を敷いてますか?
銀マットという登山道具をご存知だろうか。ご存知でない人も、よく知っているけどあまり深く考えてない人にも是非読んでいただきたい。※老害記事注意 ...
もっと読む
山の道標はポートレートモードで撮るというこだわりについて。
iPhoneのカメラのポートレートモードは、道標を撮るときこそ真価を発揮すると言っても過言ではない。 ...
もっと読む
日本の登山道はトレイルランニングの「トレイル」とは違うと思った。
最近、欧米のロングトレイルカルチャーの影響で登山道のことを「トレイル」と呼ぶことがあるけど、それについて考えてみた。 ...
もっと読む
【山イラスト】剱岳の絵を描きました。
剱岳をiPadのイラストアプリで描いてみました。 ...
もっと読む