山登りを始めると誰もが直面するトイレ問題。そして避けては通れない(?)「野糞問題」について言及していきます。 ...
もっと読む
カテゴリ: 山の雑記・考察
“アコンカグア”(Aconcagua)という日本の格安バックパック(ザック)を初めて知る!
知る人ぞ知る、アコンカグアという格安のザック(バックパック)ブランドの存在を僕は昨日まで知りませんでした。気になりすぎて調べてみました。購入してないのでレビューではないですが、海外旅行、縦走登山、学生にオススメ! ...
もっと読む
「ハードシェルは防寒着ではない」ということは無い。
「ハードシェルは防寒着ではない」という話を聞きまして、思うところを書きます。登山をする際の防寒、レイヤリング(重ね着)について、僕の経験からすると、ハードシェルだって防寒着だと思うのです。 ...
もっと読む
「人間は考える脚である。」山歩きは人間の本能?
偉大な哲学者パスカルは言った「人間は考える葦」であると。しかし僕はこう思うんです…「人間は考える脚である」先月(2018年1月)に金峰山(奥秩父)を仲間と登ったんですが、マイカーが無く、レンタカー運転するのも面倒な僕らはいつも通り公共交通を利用して行ったわけで ...
もっと読む
冬山を始めるなら、自分が死ぬ想像をしてみたほうがいい。
冬山をやってみたいけど、どうすれば…という人へ。冬山は想像力、如何に危険をリアルに想像できるか、自分の「死体」を想像できるか…という思考が大切だと思う。 ...
もっと読む
登山は人生で役に立つのかという問題。
「登山なんて、なんの役に立つの?」そう言われても胸を張って答えられるように…。登山をやっていると人生のあらゆるシーンで役に立つと思うんです(笑)ええ、全部僕の持論です。 ...
もっと読む
公共交通利用登山のススメ。
登山口へのアプローチ、マイカーか公共交通か。どちらがいいの?という人へ。 ...
もっと読む
登山用品店に行くべき理由。
登山用品を買おうとしてる人へ。僕は登山の楽しさの中のひとつに「道具」があると思ってます。今のご時世、Amazonや楽天などインターネット上のECモールで「ポチる」ことが一般的になりつつありますが、超初心者の人には是非お店に足を運んで、山道具を見て触って欲しいなあ ...
もっと読む
体力が無い僕が山登りをしてる訳。
体力が無いんです。昔から。体力が無いというか、運動が好きではない。球技とか全くダメです。登山も最初はダメでした。 ...
もっと読む
登山をハジメルということ。誰と登るか。
登山を始めたい、始めるという人へ。まず一般的に、いつ登るか誰と登るかどこに登るかどんな服装が良いかどんな持ち物が要るかということが気になるところでしょうか。所謂「5W1H」的なやつです。いつ登るか、どこに登るか、どんな服装か、どんな持ち物か…なんてのは登山の ...
もっと読む