以前、ベアフット系シューズが欲しくてNIKEのフリーランを買った記事を書きましたが、結局ゼロドロップシューズも買ってしまいました(笑)。現在、フリーランと合わせて通勤等の普段履用(タウンユース)で履いてると、やっぱり具合が良いですね。 ...
カテゴリ: 山道具レビュー
ゼロドロップシューズで登山の膝痛を軽減できるのか??
僕はちょっとした膝(ひざ)痛持ちです。先日、“ゼロドロップシューズ”であるアルトラ ローンピーク3.5を履いて奥多摩の石尾根を下ったときに感じたことを書いてみます。 ...
アウトドアウェアはコスパが優秀 “MOON STONE”のダウンジャケット(10年物)の場合。
アウトドアウェアって高価ですけど、長い目で見ると滅茶苦茶コストパフォーマンスが高いってこと、お気付きでしたか?10年以上前、僕が学生のときに買った“MOON STONE ”(ムーンストーン)のダウンジャケット。ブランドは無くなってしまいましたが、僕は未だにタウンユースで ...
マグクッカー用の後付けヒートエクスチェンジャー自作プロジェクト【完結編】
昨年(2018年)に「マグクッカー用の後付けヒートエクスチェンジャー」の自作を試みたんですが、ずいぶん放置してまして…。この度ようやく形になりましたのでご報告です。 ...
アウトドアズマンは何故チタン製品に焼き色をつけたがるのか?
アウトトギア好きならチタンのブルーの焼き色にかっこよさを感じますよね?感じるはずです(無理矢理)アウトドアやらない人から見たら意味不明なこの行為を解説します。 ...
トルネード(サイクロン)式アルコールストーブの作り方【決定版】
いくつかの試作を重ねて、僕の中でようやく製法が安定したトルネード(サイクロン)タイプの自作アルコールストーブ。決定版の作り方をご紹介します。 ...
雪山登山における理想的な下半身(ボトムス)レイヤリング研究。
雪山登山のレイヤリング問題、結構悩んでいる人は多いと思います。暑かったり、寒かったり、蒸れたり…。レイヤリングの問題は不快感のみならず、体力消耗に直結します。ここでは、レイヤリングが難しい(と僕は思っている)ボトムス(下半身)に着目してみたいと思います。 ...
レビュー:WESTAN MOUNTAINEERING(ウエスタンマウンテニアリング) フラッシュジャケット
僕はウエスタンマウンテニアリングのフラッシュジャケットをかれこれ6~7年愛用しています。フラッシュジャケットはまさに究極のダウンインサレーションジャケットです。 ...
レビュー:Lowe alpine(ロウアルパイン)ECLIPSE25
Lowe alpine(ロウアルパイン)ECLIPSE25(イクリプス)というザックの特長は、走れるほどの重心安定性と、このサイズでは珍しい背面長調節機能、内部アクセスが容易性、の三つです。 ...
アウトドア用ガス缶(ガスカートリッジ)にまつわる3つの誤解。
登山ではお馴染みのアウトドア用のガス缶(ガスカートリッジ、ガスボンベ、OD缶とも)ですが、そのガス缶にまつわる誤解のなかでよく聞くものを3つ取り上げてみました。 ...
レビューあり:モンベルの“U.L.トレッキングアンブレラ”を修理に出してみた。
2016年に軽さを気に入って購入したものの、2~3回の使用でポキッと骨(フレーム)が折れてしまったモンベルの傘…。使えないことはないのでずっとそのままでしたが、この度2年越しで修理に出してみました。その感想と製品レビューをご紹介。 ...
登山用ベビーキャリー購入を踏み止まった理由。
画像出典:Amazon山を登っている人間なら、「子どもが産まれたらベビーキャリーに乗のせて登山したい」と思う人が少なからずいると思います。実は僕も子どもが近々誕生するので、下見をしておこうと、登山用品店に実際にベビーキャリーを見に行ったときに聞いたお話です。 ...
100均の材料のみでガス缶のカバーを自作してみた。
おしゃれキャンプには欠かせない、ガスカートリッジカバー…。あると無いととでは結構違います。自分でも作れそうなので作ってみたら案外簡単にかっこよいものが出来ました。 ...
ジップロックでOK?ファーストエイドキットのポーチ問題。
ジップロックでも代用できる「ファーストエイドキット」の入れ物。でもせっかくなら赤くて白十字が入ってて、小物類が便利に収納出来るもののほうがカッコいいですよね?(自己満足ですが…)今まで色々物色していましたが、とうとうファーストエイドキットポーチを買ってみま ...
ウルトラライトってどうなの?軽量化パッキングについて考えてみた。
僕は本当は「ウルトラライト」という言葉より「軽量化」という言葉のほうが好きです。装備を軽くすると身体が楽になり、より長く快適に歩くことが出来ますが、闇雲に装備を削るパッキングは良くないと思っています。しかし自分の経験に基づく取捨選択をしてパッキングをする ...
超簡単!ワラーチを格安で自作。
メキシコのアメリカ先住民族ララムリのタラフマラ族で伝統的なサンダルのことをワラーチ(ワラッチ)と呼びます。彼らは長距離走能力に秀でており、それは裸足の走り方(ベアフットランニング)を身につけているからと言われています。我々もワラーチサンダルを履いてトレーニ ...