長野県東御市と群馬県嬬恋村の県境にある、湯ノ丸高原から湯ノ丸山に五歳息子と登ってきたのでその登山レポです。 ...
もっと読む
カテゴリ: 山行記録
【子連れ登山入門】子連れ登山のハジメカタ。
親子で山にいくようになり4年くらい経った。ときに嫌がったり、ときにノリノリだったり、ゆる〜く山に登ってきた経験からゆる〜いアドバイスを。(非専門家個人の見解です)タップできない目次子ども向けの登山専門店があってもいいくらい子ども用登山靴などはオーバースペッ ...
もっと読む
【山行記録・四阿山〜根子岳】北アルプスと牧場が織りなす絶景を愛でる地元民おすすめ登山コース。
この6月〜7月の時期に激推しのコースを紹介。 ...
もっと読む
【山行記録】雪の太郎山、虚空蔵山ピストン縦走(長野県上田市)。
このブログでたびたび紹介している長野県上田市にある太郎山(1064.5m)とその隣の虚空蔵山(こくぞうさん、1,077m)に雪山ハイキングに行った記録です。 ...
もっと読む
【山行記録】小浅間山 1,655m お手軽に登れる火山ハイキング。子連れ登山にも最適!
北軽井沢に位置する小浅間山は浅間山の寄生火山。浅間山より約1,000m低く、小1時間程度で登れるが、雄大な景色と立派な火山の雰囲気を味わえる。 ...
もっと読む
真夏の天覧山〜伊豆ヶ岳(飯能アルプス縦走) 武甲山まで行かず敗退した記録。
2021年夏休み、県外へは外出自粛のため、あえて猛暑日に低山に行った結果、見事敗退した記録。 ...
もっと読む
2011年1月の大峰山プチ遭難記録。
季節外れに過去の遭難記録を。2011年1月のことだ。こういう遭難未遂を重ねて成長する部分というのが、登山にはあると思う。 ...
もっと読む
【親子登山】2歳児が自力で登れた天覧山。
大型連休の最終日、埼玉県飯能市にある低山、天覧山の親子登山レポート。 ...
もっと読む
【親子登山レポ】信州上田の太郎山は子供と登るのに最適な山!
3回目の親子登山は長野県上田の低山、太郎山。わかっていたけど、これくらいの山が一番親子登山に向いていたという話。 ...
もっと読む
【親子登山レポ】秋の高尾山編。
2歳児の息子と妻と三人家族で高尾山へ行ってみた。 ...
もっと読む
【親子登山記録】2歳児と筑波山へ。
9月に入り、涼しくて過ごしやすい陽気が続いているので、子どもを含む家族3人で関東の名峰、筑波山に行ってみた。 ...
もっと読む
【山行デモ動画】黒斑山から見るガトーショコラの浅間山。
SNS映えの聖地のひとつ、雪が被った浅間山の絶景を拝んできた。初冬の冠雪したガトーショコラとは違うけど、ケーキっぽい浅間山を堪能する記録と動画です。、 ...
もっと読む
僕はSNS投稿するために山登ってんのかい?
「山スタグラマーの聖地」と勝手に思っている黒斑山、トーミの頭へ初めて行ってきて、思ったことなど。 ...
もっと読む
【山行記録】厳冬期ならぬ暖冬期の根子岳、四阿山縦走の記録。
めちゃくちゃ気温が高くなった2月のねこあず(根子岳・四阿山(あずまやさん))の縦走に行ってきた。 ...
もっと読む
冬の上田北方三山縦走③写真と記録編(東太郎山〜和合城)
厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。東太郎山から和合城、そして上田市下塩尻への下山まで。ひたすら写真と記録。①概要編はこちら ②「砥石城~東太郎山」はこちら ...
もっと読む
冬の上田北方三山縦走②写真と記録編(砥石城〜東太郎山)
厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。今回は写真と記録をひたすら。まずはスタートである砥石城登山口から東太郎山まで。①概要編はこちら ③「東太郎山~和合城」はこちら ...
もっと読む
冬の上田北方三山縦走①概要編
厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。長いので概要編と写真・記録編に3分割しました。②「砥石城~東太郎山」はこちら ③「東太郎山~和合城」はこちら ...
もっと読む
【山行記録】信州上田別所温泉の近くの夫神岳で2020年登山初め。おすすめコース案内。
2020年の登り初めは信州青木村にある標高1250mの夫神岳(おかみだけ)という山へ行ったのだけど、そこで僕はこの山の名前の本当の由来を知ることになる。 ...
もっと読む
【山行記録】年末年忘。雲取山荘で雪の雲取山へ。
2019年の山の締めくくりとして、近年僕の中で恒例の雲取山に行ってきた。 ...
もっと読む
【親子登山】1歳児を登山用ベビーキャリーに乗せて秋の絶景上高地ハイキング。
先日息子をベビーキャリー(キャリアー)に乗せて上高地を散策して来たわけだが、色々最高過ぎた…。 ...
もっと読む