撥水を超える弾水加工、「ドロップルーフ」を施した雨具で、猛烈な風雨の山に登って見た。 ...
カテゴリ:山道具レビュー > ウェア
【レビュー】撥水を超えた「弾水」!?使い古したレインウェアを超回復させろ!
10年以上使い込んだGORE-TEX®の雨具、とうに撥水性などなく、防水スプレーをしてもすぐに元通り…。まさか、そんな雨具でも新品状態以上の状態に変身させることができるとは…。 ...
Black Diamond (ブラックダイヤモンド) CoEfficient Hoody はpatagonia R1の代わりになるのか。
ブラックダイヤモンドの “コエフィシェント フーディ” (廃盤モデル)とパタゴニアのR1とを比較してみました。両者ともポーラテック パワーグリッドを使っていますが、違いを見てみます。 ...
GU(ジーユー) アクティブショーツをハイキング・トレラン用に買ってみた。
ロードランニング、トレイルランニング、そして夏の軽いハイキング用に、ジーユーのショーツはリーズナブルで良いと思います。 ...
アウトドアウェアはコスパが優秀 “MOON STONE”のダウンジャケット(10年物)の場合。
アウトドアウェアって高価ですけど、長い目で見ると滅茶苦茶コストパフォーマンスが高いってこと、お気付きでしたか?10年以上前、僕が学生のときに買った“MOON STONE ”(ムーンストーン)のダウンジャケット。ブランドは無くなってしまいましたが、僕は未だにタウンユースで ...
雪山登山における理想的な下半身(ボトムス)レイヤリング研究。
雪山登山のレイヤリング問題、結構悩んでいる人は多いと思います。暑かったり、寒かったり、蒸れたり…。レイヤリングの問題は不快感のみならず、体力消耗に直結します。ここでは、レイヤリングが難しい(と僕は思っている)ボトムス(下半身)に着目してみたいと思います。 ...
レビュー:WESTAN MOUNTAINEERING(ウエスタンマウンテニアリング) フラッシュジャケット
僕はウエスタンマウンテニアリングのフラッシュジャケットをかれこれ6~7年愛用しています。フラッシュジャケットはまさに究極のダウンインサレーションジャケットです。 ...
【レビュー】ファイントラック(finetrack)の“フロウラップパンツ”が絶妙に使いやすい!
冬季から春先にかけてアウトドアで活躍したそうなミッドシェルパンツ、“フロウラップパンツ”の使い勝手や使用感、使い道をご紹介します。 ...