絶対にマネをしてはいけない山歩き。

山歩き屋の庶民派山雑記ブログ。

カテゴリ:山行記録 > 日帰り山行

厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。東太郎山から和合城、そして上田市下塩尻への下山まで。ひたすら写真と記録。①概要編はこちら ②「砥石城~東太郎山」はこちら ...

厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。今回は写真と記録をひたすら。まずはスタートである砥石城登山口から東太郎山まで。①概要編はこちら ③「東太郎山~和合城」はこちら ...

厳冬の北アルプスの大パノラマを一望。信州は上田市北面に聳える古(いにしえ)の天然要塞を東から西へ全山縦走。長いので概要編と写真・記録編に3分割しました。②「砥石城~東太郎山」はこちら ③「東太郎山~和合城」はこちら ...

近年、雲取山日帰り登山(鴨沢ルート)での滑落事故多発につき、不十分な経験での日帰り登山は控えるように呼び掛けられている。特に途中の山小屋の七ツ石小屋ではブログ等で注意換気をしている。不用意な雲取山日帰り登山はマネしないこと! ...

長野県上田市の街の北側に聳える太郎山は、「市民の山」として地元の人々に親しまれている。そんな太郎山について、とうとうこのブログで語るときがきた…。 ...

信州上田において、北の盟主が太郎山ならば、南の重鎮は独鈷山(とっこさん、とつこざん)でしょう。ギザギザ頭の屏風のような山容がとても気になって、登ってみました。 ...

2015年4月26日に谷川岳のお隣の山、白毛門(しらがもん 1720m)に日帰りで行った時の記録です。上越の山には守門岳のように「門」が付く山が目につきます。まさに谷川連峰の入り口にそびえたつ「門」のような前衛峰の山です。 ...

↑このページのトップヘ