コタツ記事です。山小屋と登山者(遭難者)とのよりよい関係のためにいろいろ考えましたが結論はよくわかりません。 ...
カテゴリ: コタツ記事
登山系YouTuberになれなかった僕が思う登山系YouTuberのすごさと難しさ。
「登山系YouTuberになりたい!」と思った僕だったが、ちょっと手を出しただけですぐに「無理!」となった話。 ...
登山初心者がネットで叩かれないために知っておきたい登山の暗黙のルール4選。
ネットで「マナー違反の登山者」が叩かれて炎上している様子を見ると、登山を始めたくても怖くて嫌になってしまう人もいると思う。そんな人に参考になるかもしれない記事を書きましたが、全て僕個人の感想なので参考にならないかもしれない。 ...
これからはAI(人工知能)に登山記事を書いてもらうことにしました。
今やAI(人工知能)の発展が目覚ましい。もちろん登山に関することも聞けるし、僕のような浅い記事を書くブロガーはすぐに代替されると思うので、いっそ今後はAIで記事を書くことにした。 ...
偏見で見る登山用SNSごとの格好。
かつて反響を呼んだネタを、柳の下のドジョウを捕るがごとく再び描いてみた。すべて偏見によるイメージであり、何をもって登山SNSとするかも含めて異論は認めます。 ...
登山前後の最悪な駅寝エピソード3選
登山をやっていると、始発バスに乗るために駅で寝泊まりをすることがある。いわゆる「駅寝」またの名を「ステーションビバーク」なんて呼んだりもする。そんな駅寝エピソード集。 ...
“アコンカグア”(Aconcagua)という日本の格安バックパック(ザック)を初めて知る!
知る人ぞ知る、アコンカグアという格安のザック(バックパック)ブランドの存在を僕は昨日まで知りませんでした。気になりすぎて調べてみました。購入してないのでレビューではないですが、海外旅行、縦走登山、学生にオススメ! ...
京大サイクリング部が冬季シベリア自転車ツアーを撤退した話。
画像は京都大学体育会サイクリング部公式サイトより露で邦人学生ら保護“世界一寒い村目指す”(日テレNEWS24)というニュースが流れていました。それを見て僕が思ったことを書きます。 ...
ピョンチャン五輪で織田信成さんの服装がエクスペディションすぎる。
現在盛り上がりもピークを見せている平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック。なんだかんだで僕もついついテレビを観てしまいます。するとテレビに映るキャスター、解説者たちの服装にアウトドアブランドが目立ってどうしても気になる。(織田信成さん、荒川静香さん、など… ...
イッテQ(南極ヴィンソン・マシフ)のイモトのザックが気になった。
イモトのザックどこのフブランドなんだろうと思い、調べたところ“The 3rd eye chakra” (ザサードアイチャクラ)というブランドのようです。略称は“T3EC”。ブランド運営会社は株式会社エムールというところです。 ...