最近、欧米のロングトレイルカルチャーの影響で登山道のことを「トレイル」と呼ぶことがあるけど、それについて考えてみた。 ...
もっと読む
タグ:コラム
【山イラスト】剱岳の絵を描きました。
剱岳をiPadのイラストアプリで描いてみました。 ...
もっと読む
インターネット登山界隈の炎上はなぜ起きてしまうのか?
どうも、最近ブログに書くネタが無い者です。今回は登山とインターネット(主にツイッター)について書こうと思います。長文駄文注意。 ...
もっと読む
「世界一危険な山」のレッテルを貼り続けられる谷川岳への誤解について。
累計遭難死者800名以上、死者数世界一でギネスワースト記録保持…ということで「魔の山」と呼ばれてしまっている谷川岳の悲哀について書いてみる。 ...
もっと読む
潰れる店と残る店。登山用品店の淘汰と二極化について。
登山用品店の淘汰が始まって久しい。少し考察してみた。注意: 全て僕個人の印象、感想である。ざっと事実確認はしているが、内容についての責任は全て僕が負うものである。 ...
もっと読む
体育嫌いだった僕が山に登る理由とは。
登山好きな人のなかには体育嫌いの人、インドア派の人が少なからず存在すると思う。なぜそうなるのかを考えてみた。 ...
もっと読む
人はなぜ山に登るのか?科学革命と帝国主義と日本の大衆登山についての考察。
はじめに本記事では、現代人が行う登山は全て「西洋近代登山」が起源であるとし、前近代に行われていた「登山的行為」とは全く別物であると主張する。「西洋近代登山」と「前近代登山」の決定的な違いを明らかにし、現代登山はジャンルを問わず「西洋近代登山」の土台となっ ...
もっと読む