パーゴワークスランニング用バックパックシリーズ「ラッシュ(Rush)」シリーズ。背中に背負うタイプでは最小サイズ3リットルのラッシュエア最近愛用中。 ...
タグ:トレラン
【ワークマン】ワークマン史上最高のシェル“耐久撥水ウィンドシェルジャケット”をフィールドテスト。
※この記事はワークマン公認アンバサダーとして製品提供のみを受けた記事です。 ※製品提供を受けた中で筆者が本当に山で使えると判断したものだけを厳選し取り上げています。 ...
ワークマンがガチで山で使えそうな軽量ウインドシェルを発売した件について。
※この記事はワークマン公認アンバサダーとして製品提供のみを受けた記事です。※製品提供を受けた中で筆者が本当に山で使えると判断したものだけを厳選し取り上げています。 ...
【信州百名山】子檀嶺岳―朝イチ登山は蜘蛛の巣との戦い―
子檀嶺岳…あなたは読めるだろうか?正解は「こまゆみだけ」…なんとも不思議な名前の山である。標高は1,223mと高くは無いが、お椀のような特徴的な山容にも心惹かれる。そういう山には思わず登りたくなる。 ...
スピードハイクに帰宅ラン…PaaGo WORKS RUSH20をレビュー!
トレランはもちろん、スピードハイク、ただのデイハイク、はたまた帰宅ランにも活躍するかっこいいバックパック、それがラッシュ20なのだ! ...
PaaGo WORKS (パーゴワークス)“RUSH 5R”(ラッシュ5R)をテストパッキング!
ランニングド素人の僕ですが、形から入りたくてラッシュ5R買ってしまいました!気になるところをチェック&レビューします! ...
GU(ジーユー) アクティブショーツをハイキング・トレラン用に買ってみた。
ロードランニング、トレイルランニング、そして夏の軽いハイキング用に、ジーユーのショーツはリーズナブルで良いと思います。 ...
【信州百名山】独鈷山を駅から登る。
信州上田において、北の盟主が太郎山ならば、南の重鎮は独鈷山(とっこさん、とつこざん)でしょう。ギザギザ頭の屏風のような山容がとても気になって、登ってみました。 ...
ローカットシューズで下山時に爪先を痛めない靴紐の結び方。
トレランシューズなどのローカットシューズで登山すると、下りのときに爪先が靴の中で当たって痛いことありませんか?知ってる人も多いと思いますが、たぶん靴紐の結び方で変わります。実際にやってみました。 ...
人類の二足歩行への進化と山歩きの関係性。
以前、「人間は考える脚である?」山歩きは人間の本能?という記事を書きましたが、NHKの番組「人類誕生」を見て、あらためて「人類の二足歩行って山歩きに最適だなあ」と思い、感じたことを書きます。 ...
「人間は考える脚である。」山歩きは人間の本能?
偉大な哲学者パスカルは言った「人間は考える葦」であると。しかし僕はこう思うんです…「人間は考える脚である」先月(2018年1月)に金峰山(奥秩父)を仲間と登ったんですが、マイカーが無く、レンタカー運転するのも面倒な僕らはいつも通り公共交通を利用して行ったわけで ...