またまたベースレイヤーいいぞシリーズ。今回はパタゴニアのキャプリーンミッドウェイトをレビュー。 ...
タグ:ベースレイヤー
究極の着心地…スマートウール イントラニットは一生モノのベースレイヤー。
冬こそベースレイヤーに投資すべしという考えのもと、Smartwool(スマートウール)からこの冬新登場したイントラニット メリノ200 クルーを購入してしまったのだけど、その着心地に感動している…(当然自費購入)。 ...
冬はベースレイヤー(アンダーウェア)にお金をかけると山でも街でも快適というライフハック。
下着というより肌着、レイヤリング(重ね着)における下層のウェア、つまりベースレイヤーは高価なものを選んでおけば、山でも街でも快適でいられる。 ...
寒い時期のベースレイヤー考。
ベースレイヤーとは登山ウェアのレイヤリング(重ね着)で最も下に来るもの、平たく言えば「下着」つまりアンダーウェアとも言う。化繊、メリノウール等、僕が所有、愛用しているもののレビューなどを書いてみたいと思う。 ...
雪山登山における理想的な下半身(ボトムス)レイヤリング研究。
雪山登山のレイヤリング問題、結構悩んでいる人は多いと思います。暑かったり、寒かったり、蒸れたり…。レイヤリングの問題は不快感のみならず、体力消耗に直結します。ここでは、レイヤリングが難しい(と僕は思っている)ボトムス(下半身)に着目してみたいと思います。 ...