ネットで「マナー違反の登山者」が叩かれて炎上している様子を見ると、登山を始めたくても怖くて嫌になってしまう人もいると思う。そんな人に参考になるかもしれない記事を書きましたが、全て僕個人の感想なので参考にならないかもしれない。 ...
タグ:登山
茶の湯の精神と登山食の興味深い共通点?
妻が茶道をやってるので知ったことがある。それは茶道における茶懐石のある行為と、登山での食事におけるある行為にちょっと共通点があるのだ。面白いので紹介してみようと思う。 ...
【レビュー】この夏買うべきユニクロのスイムアクティブショーツ。
ユニクロから発売中のスイムアクティブショーツがパ〇ゴニアのバ〇ーズショーツにそっくりだったので、短パン派のアウトドアズマンたちにおすすめしたい。 ...
【レビュー】フォームソティックスのインソールで山で膝の痛みが解決したかもしれない。
43km(累積標高2,250m)のトレイルランニングレースにて、膝の痛み対策として初めてインソールを使用してみたら、なんと驚きの効果が得られた。 ...
山麓の街のアウトドアゲストハウス構想(妄想)
3年くらい前に、「松本駅あたりに登山者の“ベースキャンプ”な施設を作りたい。」という記事を書いたら一部の方々からではあるが、一定のリアクションをいただいた。 今回はその続き。 ...
【ワークマン】2,900円のカーボン配合プレート入りランニングシューズを体感してみた!
ランニング素人の僕が、2022年春夏モデルのワークマン製「アスレシューズ ハイバウンス オーバードライブ」という格安なのに話題のカーボンを使用しているというシューズをレビューしてみた。 ...
登山には「何かをせねばならない」という気持ちを排除する効果がある。
忙しい経営者には登山をする人も多いという。別に「できるビジネスパーソンは登山をする」ということを説きたいわけではない。「何かせねばならない」と思っている全ての現代人にとって、登山は有益かもしれない。※コタツ記事注意。 ...
【ワークマン】メリノウール65%マイクロパイル ソックスがランニングにちょうど良すぎてハマった。
ワークマンアンバサダーですが普通に自費で買って記事を書くシリーズです。製品提供は受けていません!ざっくり言うと、・パイルが細かくて暑くない・クッションがランニング、ハイキングに最適・鬼コスパ ...
人はなぜ山に登るのか?科学革命と帝国主義と日本の大衆登山についての考察。
はじめに本記事では、現代人が行う登山は全て「西洋近代登山」が起源であるとし、前近代に行われていた「登山的行為」とは全く別物であると主張する。「西洋近代登山」と「前近代登山」の決定的な違いを明らかにし、現代登山はジャンルを問わず「西洋近代登山」の土台となっ ...